2月14日は八王子夢街道駅伝でした。
何回目の出場なのかわからなくなりました。

天気は朝から雨。
風も吹いていてヤル気を根こそぎ奪われそうになります。
中継所に移動を開始する頃には雨は上がって、長靴いらなかったな。
それでも天気が怪しいので3区中継所の体育館で着替えます。
9時過ぎにアップを兼ねてコースを一周。
2区の中継所でコールを受けて、スタートを待ちます。
1区のO塚さんは4分半ペースとのことでしたが、絶対に早く来るはずと早めにスタンバイ。
案の定20分くらいで到着。
中継所は例年より人が多い…
スタート直後からペースを上げ目で走ります。大体3分40秒くらい。
狭間駅の坂を登ったところでもう休みたい。だけどまだ2キロ。

谷村さん、写真ありがとうございます!
前に写っているランパンランシャツの選手とはゴールまで抜きつ抜かれつでした。
東京高専の坂を上って下りで休めると思ったけど、太ももがクタクタで思ったより走れない…
残り1キロは止まりたくて仕方がないけど最後まで走る。
とんでんの交差点を左に曲がってからが更に長い!
やっとのことでタスキを繋いでレース終了。
タイムは23分46秒で去年より約10秒、2010年のベストよりは50秒遅いタイムでした。
レースが終わると雨はすっかり上がって日が差してきて暑いこと。。
打ち上げのビールも進み、2次回に行った店に別の店で2次回をしていたメンバーが合流して3次会が始まったところで帰宅。

ビールも日本酒もハイボールもどれだけ飲んだかわかりません。。
うちに帰るとバレンタインデーのチョコレートの代わりにバーボンが。
早速開封して4次回開始(笑)
Maker's Markは個性的な風味でジョニ黒よりこっちの方が好みです。

今シーズンのレースは3月の板橋フルマラソンのみ。
おそらくまともには走れないので夢街道駅伝がまともに走る今シーズン最後のレースになります。
いつも同じことを書きますが、来シーズンは今より5キロで1分タイム短縮をとりあえずの目標として
走力アップ(というか元に戻す)に取り組もうと思います。
何回目の出場なのかわからなくなりました。

天気は朝から雨。
風も吹いていてヤル気を根こそぎ奪われそうになります。
中継所に移動を開始する頃には雨は上がって、長靴いらなかったな。
それでも天気が怪しいので3区中継所の体育館で着替えます。
9時過ぎにアップを兼ねてコースを一周。
2区の中継所でコールを受けて、スタートを待ちます。
1区のO塚さんは4分半ペースとのことでしたが、絶対に早く来るはずと早めにスタンバイ。
案の定20分くらいで到着。
中継所は例年より人が多い…
スタート直後からペースを上げ目で走ります。大体3分40秒くらい。
狭間駅の坂を登ったところでもう休みたい。だけどまだ2キロ。

谷村さん、写真ありがとうございます!
前に写っているランパンランシャツの選手とはゴールまで抜きつ抜かれつでした。
東京高専の坂を上って下りで休めると思ったけど、太ももがクタクタで思ったより走れない…
残り1キロは止まりたくて仕方がないけど最後まで走る。
とんでんの交差点を左に曲がってからが更に長い!
やっとのことでタスキを繋いでレース終了。
タイムは23分46秒で去年より約10秒、2010年のベストよりは50秒遅いタイムでした。
レースが終わると雨はすっかり上がって日が差してきて暑いこと。。
打ち上げのビールも進み、2次回に行った店に別の店で2次回をしていたメンバーが合流して3次会が始まったところで帰宅。

ビールも日本酒もハイボールもどれだけ飲んだかわかりません。。
うちに帰るとバレンタインデーのチョコレートの代わりにバーボンが。
早速開封して4次回開始(笑)
Maker's Markは個性的な風味でジョニ黒よりこっちの方が好みです。

今シーズンのレースは3月の板橋フルマラソンのみ。
おそらくまともには走れないので夢街道駅伝がまともに走る今シーズン最後のレースになります。
いつも同じことを書きますが、来シーズンは今より5キロで1分タイム短縮をとりあえずの目標として
走力アップ(というか元に戻す)に取り組もうと思います。