レースがスタートしてまずはトイレを探します。
2キロくらいにあるかな?と探しますが全然ない。
ペースが上がりGPSは4分5秒ペースと言ってる。
3キロすぎのガソリンスタンドのトイレを借りました。
スタンドの人はビックリしてましたが、後続の何人かはお世話になったのではないでしょうか。
トイレで1分ほどロスして最初の5キロは23分ほど。スタートロスを除くと予定の4分30秒よりだいぶ速い。
暑くないのに汗かいてるし、このままではもたないと(アップダウンきついときいてるし)ペースを落ち着かせます。
15キロまではキロ4分30秒くらい。
最近病んでいる太ももの裏は大丈夫ではないけど問題ないけど動きには影響あるレベル。
体は楽だけど筋力的にはこのまま持たないだろうな、という予感。
埼玉スタジアムを抜けて折り返し。
1時間35分でしたが、ゴールは3時間20分を切るくらいと予想。
たしか25キロあたりでRxL部長に写真を取ってもらい、26キロから長い直線。
これがちょっぴり上ってる。
30キロの手前で日が差してきてこれはまずいな、と厳しいレースになると予感。
案の定30キロを過ぎたらがっくりペースが落ちてキロ5分。
35キロあたりで両親が応援にきていて、
「だいたいキロ4.5分で行く予定」
と伝えておいたので大幅なペースダウンは避けたい。。。
あと1時間の我慢と言い聞かせ何とか耐える。
きつくて上体が宗武か茂のどっちかみたに左に傾く。。。
35キロを過ぎてもなかなか両親が見つからず、通り過ぎたかと油断してた37キロの給水で会うことが出来ました。
そのあとの5キロは太ももと内転筋がつりそうでなんとか狭いピッチでひたすら耐える。
大宮に近づくと応援が増えてくるのでもうがんばるしかない。
左にスーパーアリーナが見えるけどまだ2キロある。。
残り1キロで3時間20分が怪しくなる。
足は動かないけど腕を動かしてゴールを目指す。
ゴールゲートは白地に薄緑で文字が書いてあり、遠目にはそれとわからずちょっとあせる。
3時間20分をちょっと切ったところでゴール。
ゴール後はメダルとタオルをもらうのですが、きれいなままもって帰りたいので両方とも首にかけてもらうのは抵抗があります(笑)
アリーナに入るにはさらに階段を上って降りる必要があり、足をつっている人も何人かいました。
アリーナ内も帰りの通路も相変わらずガランとしてていまひとつ盛り上りに欠ける印象。
将来にわたってレースが存続できるのか少し心配になりました。
レース後は電車の中で軽く貧血、それ以上に足のダメージが大きくまともに歩けない。座るとお尻の筋肉が打撲しているかのように痛むので座るのも困難。。。
今週1週間はダメージ取りに専念。
次のレースは12月26日のマスターズ駅伝5キロなので、疲労とダメージを完全に抜いて5キロを全力で走る練習に集中する予定です。
2キロくらいにあるかな?と探しますが全然ない。
ペースが上がりGPSは4分5秒ペースと言ってる。
3キロすぎのガソリンスタンドのトイレを借りました。
スタンドの人はビックリしてましたが、後続の何人かはお世話になったのではないでしょうか。
トイレで1分ほどロスして最初の5キロは23分ほど。スタートロスを除くと予定の4分30秒よりだいぶ速い。
暑くないのに汗かいてるし、このままではもたないと(アップダウンきついときいてるし)ペースを落ち着かせます。
15キロまではキロ4分30秒くらい。
最近病んでいる太ももの裏は大丈夫ではないけど問題ないけど動きには影響あるレベル。
体は楽だけど筋力的にはこのまま持たないだろうな、という予感。
埼玉スタジアムを抜けて折り返し。
1時間35分でしたが、ゴールは3時間20分を切るくらいと予想。
たしか25キロあたりでRxL部長に写真を取ってもらい、26キロから長い直線。
これがちょっぴり上ってる。
30キロの手前で日が差してきてこれはまずいな、と厳しいレースになると予感。
案の定30キロを過ぎたらがっくりペースが落ちてキロ5分。
35キロあたりで両親が応援にきていて、
「だいたいキロ4.5分で行く予定」
と伝えておいたので大幅なペースダウンは避けたい。。。
あと1時間の我慢と言い聞かせ何とか耐える。
きつくて上体が宗武か茂のどっちかみたに左に傾く。。。
35キロを過ぎてもなかなか両親が見つからず、通り過ぎたかと油断してた37キロの給水で会うことが出来ました。
そのあとの5キロは太ももと内転筋がつりそうでなんとか狭いピッチでひたすら耐える。
大宮に近づくと応援が増えてくるのでもうがんばるしかない。
左にスーパーアリーナが見えるけどまだ2キロある。。
残り1キロで3時間20分が怪しくなる。
足は動かないけど腕を動かしてゴールを目指す。
ゴールゲートは白地に薄緑で文字が書いてあり、遠目にはそれとわからずちょっとあせる。
3時間20分をちょっと切ったところでゴール。
ゴール後はメダルとタオルをもらうのですが、きれいなままもって帰りたいので両方とも首にかけてもらうのは抵抗があります(笑)
アリーナに入るにはさらに階段を上って降りる必要があり、足をつっている人も何人かいました。
アリーナ内も帰りの通路も相変わらずガランとしてていまひとつ盛り上りに欠ける印象。
将来にわたってレースが存続できるのか少し心配になりました。
レース後は電車の中で軽く貧血、それ以上に足のダメージが大きくまともに歩けない。座るとお尻の筋肉が打撲しているかのように痛むので座るのも困難。。。
今週1週間はダメージ取りに専念。
次のレースは12月26日のマスターズ駅伝5キロなので、疲労とダメージを完全に抜いて5キロを全力で走る練習に集中する予定です。