話は前後しますが先週の土曜日、板橋フルの前にインソールを作りました。
{237B436D-E6A5-4FDF-B5DA-152935A5E6BF:01}
実家近くのショッピングモールをブラブラしていたら成り行きで作ってしまいました。

まずは台に乗って足の裏にしっかり体重が乗っているかチェック。
小指が浮いています。
{BBC98990-F06D-41C4-BB72-4737C7C66DD7:01}

さらにオーバープロネーションであることも発覚。
{45F60827-40A4-425E-A5CA-BF8EC2968BB1:01}

値段が8500円(税別)です。
インソールにしては高いけどカスタムにしては安いという微妙な価格設定(笑)

ヒーターでインソールを温めます。
{3FA85456-B77C-4F46-BEFA-568F16ADF9D3:01}

クッションの上にインソールを載せてその上に乗ります。
{E48E371F-AAA1-49C1-97AF-D535628BF10A:01}

そのまま乗るのではなくて足の指をそり返した状態が一番土踏まずアーチが出来るということで
お兄さんに足の裏を持ち上げてもらいながら踏みます。(説明が難しい。。。)

完成したインソールは足にぴったり。
ピッタリすぎて何もない様なかえって物足りなくも感じる。。。

普段は初物をレースで試しませんが、あまりにピッタリなので翌日の板橋フルで使いました。
小指に荷重がかかる感覚があり、内側に荷重が偏ってはいないようです。

練習で30キロ走をすると右のスネが痛かったのですが、フルを走っても大丈夫でした。
レースの翌日も筋肉痛だけで変なところが変に痛むということもないのでインソールの効果があったのかなと思います。