テルアビブには何回か来ていますが、よくよく調べるとユネスコ世界遺産に登録されているとか。
テルアビブの白い都市 - Wikipedia
週末はヒマすぎるほどヒマなので、世界遺産を見に行くジョグに出ました。
まずはKikar Levana。何のために何で作られたのかわかりませんが。。。
ホテルをスルーして世界遺産と言われる界隈へ。
建造物はバウハウス様式あるいはインターナショナル・スタイル[1]が採用されている。
テルアビブの中心地区では、いまだにそうした様式の建物を4000軒以上も見ることができ(ウィキペディアより)
テルアビブの白い都市 - Wikipedia
週末はヒマすぎるほどヒマなので、世界遺産を見に行くジョグに出ました。
まずはKikar Levana。何のために何で作られたのかわかりませんが。。。
記念撮影。
ホテルをスルーして世界遺産と言われる界隈へ。
建造物はバウハウス様式あるいはインターナショナル・スタイル[1]が採用されている。
テルアビブの中心地区では、いまだにそうした様式の建物を4000軒以上も見ることができ(ウィキペディアより)
一回来てスルーしたエリアだったので期待していませんでしたが、
いったいどれが世界遺産かわからず。
アピール足りなさすぎです。(笑)
まだ10キロしか走っていないので、海岸沿いに。
建物がボロボロで貧民街かと思って近づかなかったヤッファ - Wikipediaへ。
丘の上はちょっとした観光地になっていて、4000年の歴史があるとは知らなかった。
いったいどれが世界遺産かわからず。
アピール足りなさすぎです。(笑)
まだ10キロしか走っていないので、海岸沿いに。
建物がボロボロで貧民街かと思って近づかなかったヤッファ - Wikipediaへ。
丘の上はちょっとした観光地になっていて、4000年の歴史があるとは知らなかった。