昨日はサッカーを見ながら飲んでいたので、今朝の3キロは体調次第でパスの予定でした。
ジョグをしていたら行けそうな行けなさそうな感じだったので
ゆっくり入って上げられたら上げるつもりでスタート。
結果は4分5秒->3分55秒->3分42秒の11分42秒。
3キロのビルドって感じになりました。
昨日よく食べましたが、吐かずに済みました(笑)
月曜日のクローズアップ現代は桑田真澄が東大野球部のコーチをしている話。
練習しすぎで内容が薄く80%くらいの練習を続けていると
80%の動きが体に身についてそれ以上の動きが出来なくなる。
練習を短くして集中すべし、という内容。(だったと思う)
それから試合中は自分の判断で修正する能力をつけなさいというようなこと言っていた。
これもマラソンにつながると思います。
ここ2年くらいマラソンペース以上の練習は全くしなかったので、
それ以下はものすごく遅くなりました。(ハーフ5分、5キロ1分ほど)
最近3キロ走やらWSやら動きつくり?やらをやっているので、
秋口にはハーフ84分、5キロ18分そこそこで走れるように戻るといいです。
マラソンのタイムに直結するかどうかが一番問題ですけど。
ジョグをしていたら行けそうな行けなさそうな感じだったので
ゆっくり入って上げられたら上げるつもりでスタート。
結果は4分5秒->3分55秒->3分42秒の11分42秒。
3キロのビルドって感じになりました。
昨日よく食べましたが、吐かずに済みました(笑)
月曜日のクローズアップ現代は桑田真澄が東大野球部のコーチをしている話。
練習しすぎで内容が薄く80%くらいの練習を続けていると
80%の動きが体に身についてそれ以上の動きが出来なくなる。
練習を短くして集中すべし、という内容。(だったと思う)
それから試合中は自分の判断で修正する能力をつけなさいというようなこと言っていた。
これもマラソンにつながると思います。
ここ2年くらいマラソンペース以上の練習は全くしなかったので、
それ以下はものすごく遅くなりました。(ハーフ5分、5キロ1分ほど)
最近3キロ走やらWSやら動きつくり?やらをやっているので、
秋口にはハーフ84分、5キロ18分そこそこで走れるように戻るといいです。
マラソンのタイムに直結するかどうかが一番問題ですけど。