勝田駅前のホテルを朝9時に出発。
15分程で会場入り。
走ろう会の陣取りはなかったけど、同じTシャツを着てると見つけやすく見つかりやすく。5人に会えました。
スタート前は風も弱く、気温はマラソンにちょうどいいくらい。
後半に備えてTシャツの下にヒートテックの長袖、その下に腹巻き。腹巻きはカメゾウ先生の勝田対策と聞いたので。
スタートはBブロックでしたが、ロスは24秒ですみました。
大通りに出るとスピードアップ。
1~2キロでペースを確認すると4:06。
つくばと違って余裕があります。
サブスリーだった東京マラソンの15キロの通過タイム1:02:30をめどに進みます。
普段はエリート女子ランナーをペーサーにするのですが、大阪と同じ日なので女子ランナーは少なかったです。
5キロまでは食べ過ぎ?で気持ちわるく、6キロで腹筋が痛い。
ペースを少しだけ落とすと8キロあたりで楽になりました。
東海村のアップダウンをクリアしてもうすぐ15キロ。
予定の1:02:30よりちょっと遅いけどペースが4:10を切ってるからまあ大丈夫か。
ハーフは1:28:30くらいでしたが、東京マラソンのときより疲労感がないので、30キロを2:06:30かつ通過するときのペース4:15を目処に進みます。
しかし勝田マラソンは平坦区間がほとんどなく、上りで抜かされ、下りで抜き返すの連続。
給水ポイントがわかりにくいのですが、ボランティアの給水が随所にあってたすかりました。
ペースはだんだん落ちますが、それほど落ち込むことはなく30キロを通過。ペースは予定通り4:15、タイムは2:06:10。
見事に予定通り。ハーフまでのロスをカバーできました。
次の目標は40キロを2:50:00。
キロ4:24で行ける計算。
楽勝かとおもいましたが、30キロすぎはアップダウンの連続。
真っ直ぐで遠くまでアップダウンの連続がみえます。
映画に出てくるアメリカのハイウェイを連想させます。
ペースは限界ギリギリの4:20ちょっと。
残り5キロ地点で3時間まで22分。
ちょっとでもロスったらアウト。
しかもアップダウンに加えて向かい風が強いし。
ここからはゆったりロード5キロを思い出して目一杯走ります。
目一杯でしたが、40キロは2:49:56って4秒しか余裕ないけど。
残り2キロもでも安心できずまだ半泣き状態。
残り1キロであと5分だったのでようやくサブスリーを確信。
いままで無視してたオルスポのカメラにポーズする余裕がありましたが、思ったよりゴールが遠くで焦った。
何とかギリギリながらサブスリー達成。
今シーズンは難しいと思っていましたが、諦めないで良かった。
ゴール後はすぐに着替えてバスに乗っります。
勝田駅前のホテルに戻り、預けていた荷物を受け取って
予約してた特急に間に合った。
特急は新型車両。ついてる一日でした。
ウチの最寄駅についてあんまり飲む気はなかったけどビールを1本かいました。
レースで勝った訳ではないですが、気分的には何かに勝った気がしたのでウイニングブリューとやらを。
勝田マラソンは思いがけず結果が出てしまいましたが、全体的に走力が戻っていないので、走力とマラソン経験を上手く融合させてつくばあたりで記録を伸ばしたいとおもいます。
Android携帯からの投稿
15分程で会場入り。
走ろう会の陣取りはなかったけど、同じTシャツを着てると見つけやすく見つかりやすく。5人に会えました。
スタート前は風も弱く、気温はマラソンにちょうどいいくらい。
後半に備えてTシャツの下にヒートテックの長袖、その下に腹巻き。腹巻きはカメゾウ先生の勝田対策と聞いたので。
スタートはBブロックでしたが、ロスは24秒ですみました。
大通りに出るとスピードアップ。
1~2キロでペースを確認すると4:06。
つくばと違って余裕があります。
サブスリーだった東京マラソンの15キロの通過タイム1:02:30をめどに進みます。
普段はエリート女子ランナーをペーサーにするのですが、大阪と同じ日なので女子ランナーは少なかったです。
5キロまでは食べ過ぎ?で気持ちわるく、6キロで腹筋が痛い。
ペースを少しだけ落とすと8キロあたりで楽になりました。
東海村のアップダウンをクリアしてもうすぐ15キロ。
予定の1:02:30よりちょっと遅いけどペースが4:10を切ってるからまあ大丈夫か。
ハーフは1:28:30くらいでしたが、東京マラソンのときより疲労感がないので、30キロを2:06:30かつ通過するときのペース4:15を目処に進みます。
しかし勝田マラソンは平坦区間がほとんどなく、上りで抜かされ、下りで抜き返すの連続。
給水ポイントがわかりにくいのですが、ボランティアの給水が随所にあってたすかりました。
ペースはだんだん落ちますが、それほど落ち込むことはなく30キロを通過。ペースは予定通り4:15、タイムは2:06:10。
見事に予定通り。ハーフまでのロスをカバーできました。
次の目標は40キロを2:50:00。
キロ4:24で行ける計算。
楽勝かとおもいましたが、30キロすぎはアップダウンの連続。
真っ直ぐで遠くまでアップダウンの連続がみえます。
映画に出てくるアメリカのハイウェイを連想させます。
ペースは限界ギリギリの4:20ちょっと。
残り5キロ地点で3時間まで22分。
ちょっとでもロスったらアウト。
しかもアップダウンに加えて向かい風が強いし。
ここからはゆったりロード5キロを思い出して目一杯走ります。
目一杯でしたが、40キロは2:49:56って4秒しか余裕ないけど。
残り2キロもでも安心できずまだ半泣き状態。
残り1キロであと5分だったのでようやくサブスリーを確信。
いままで無視してたオルスポのカメラにポーズする余裕がありましたが、思ったよりゴールが遠くで焦った。
何とかギリギリながらサブスリー達成。
今シーズンは難しいと思っていましたが、諦めないで良かった。
ゴール後はすぐに着替えてバスに乗っります。
勝田駅前のホテルに戻り、預けていた荷物を受け取って
予約してた特急に間に合った。
特急は新型車両。ついてる一日でした。
ウチの最寄駅についてあんまり飲む気はなかったけどビールを1本かいました。
レースで勝った訳ではないですが、気分的には何かに勝った気がしたのでウイニングブリューとやらを。
勝田マラソンは思いがけず結果が出てしまいましたが、全体的に走力が戻っていないので、走力とマラソン経験を上手く融合させてつくばあたりで記録を伸ばしたいとおもいます。
Android携帯からの投稿