つくばマラソンから2日たちましたが、まだ足の筋肉痛があり
積極的にエレベーターを使う生活をしています。

走っているときから痛かった右の太ももが一番痛いですが、
右足裏の地面に接するところ(小指の下の方)が痛いのが気になります。
おそらく神経痛だと思います。

つくばの反省というか敗因をいろいろ考えています。

2週前に走った10kmは全開で19分30秒。
好調時から2分遅くフルにすると8~9分、タイムは3時間10分と予想しました。
実際走って巡航ペースがベスト時の+10秒/キロだったので本当に予想どおりでした。
なのでレース中も意外と冷静に対応できたのだろうと思います。

スピードが上がらなかった原因はフクラハギの故障がまず一つ。
ジャンプする動作で痛みが走るので飛ぶ感覚(傍目に飛んでないと思いますが)
で走れないままレースに突入しました。
レース中好調時の走りをしてみましたが、フクラハギの負担が大きいので
飛ばない走りに変更。
結果巡航ペースがベスト時の+10秒/キロとなりました。

スピードが上がらないもう一つの原因は長い距離の走りすぎ。
サブ3ペースに対するマージンがあると考えていたので
敢えてスピード練習はしませんでした。
スピードは出してもキロ4分までだったので、いつしかそれ以上で走れなくなっていました。
バリバリにスピード練習をする必要はないと思いますが、少しは刺激入れ程度にスピード練習はした方がいいのかな。と思います。

今週末はおそらくジョグもままならないので、ダメージのとれたころから
つくばの反省点を踏まえた練習を再開しようと思います。

つくばでサブ3だったら勝田はDNSの予定でしたが、出なければならなくなりました
これを不運ではなく幸運ととらえ、今回よりはもう少し良い準備をして臨みたいと思います。