昨日はつくはマラソン。
夏前からこの日に備えて練習してきました。

8月9月までは順調でしたが、10月に入ってふくらはぎの痛みが限界に達し、少し早めにテーパリング開始となりました。

練習を抜いた上にダイエットで筋力も落ちた感覚。

レース途中で筋肉痛のパターンか?
の予感が的中でした。

言い訳はこのくらいにしてレースの振り返り。

朝は3時半に起きて最寄り駅まで車。
フロントガラスは凍っていました。

無事に走ろう会の皆さんと合流。
武蔵野線では1時間爆睡。

つくばエクプレスのつくば駅の一つ前で降りてバスにのります。

現地には2時間前に入れました。
トイレもスキスキでしたが、ここでおやじさんとばったり。
お互いにエールを送るというかプレッシャーの掛け合い(笑)

そんなこんなでスタート位置に移動。
Aブロックスタートでしたが、後ろの方だったのて40秒近いろす。

5キロまでは前のひとを交わしつつペースアップ。
体感でサブ3ペースまであげますが、早くもふくらはぎが怪しい。

感覚的にフルを走りきれるペースに落ち着かせます。
この時点でサブ3を断念。

しばらくするとパパトモさんを発見。
キロ4分20秒くらいで追う物のなかなか差が縮まりません。
無駄にペースアップする距離ではないので流れにまかせます。

8キロを過ぎるとカラダが楽になったのでペースアップ。
パパトモさんに追いつきました。
なかなか良い入りをしているなぁと後ろから見ていましたが、なんと転倒して手袋には大きい穴。
ケガはなさそうなのと、あまりジャマをしてはいけないので先に行かせてもらいました。

15キロ手前は微妙に上り。
ペースが落ちると走ろう会のA池さんに抜かされます。
深追いする距離ではないので、30キロから勝負と言い聞かせます。

ハーフは1時間32分で通過。
ベストからはこの時点で5分遅れ。
切れそうになりましたが、A池さんがかろうじて見えるので何とかモチベーションを保ちます。

25キロで右太ももがつりそうな筋肉痛。予感が的中でした。
ある意味マラソン経験値がアップしたんだなと。喜べませんが。

ペースはキロ4分35秒くらいまで落ちます。ゴールまで太ももを持たせます

30キロを過ぎるとA池さんを発見。
俄然ペースを上げて交わす事に成功。

ペースはだいたい4分20秒くらい?
しかし、つくばは35キロの立体交差が鬼門なのでそこまでは体力を温存。

立体交差を登り切ってからペースを上げたつもりが、4分35秒くらい。
落ちてる…

なんとか最後の坂を登り切ってもうすぐ競技場というところでi崎さん発見。鬼ダッシュで走ろう会一番乗りを死守しましたが、ゴールタイムはベストプラス10分の3時間8分台。

順位は881位であと7人抜かさなければ来年は無理招待だったそうです。

走ろう会の皆さんは全員完走、自己ベスト2人でした。

八王子に戻り、河口湖組も合流して打ち上げ。

河口湖組は最後方からサブスリーの2人とかスタート1時間遅れとか散々だった様子。

皆さんお疲れと見えて6時過ぎには宴会終了。

駅前で牛丼を食べて帰宅。
早めに寝れたので今朝はスッキリです

つくばマラソンに向けての練習方法や調整に問題があったてんが幾つかあるので、勝田に間に合うかわかりませんが、またやり直したいと思います。

iPhoneからの投稿