昨日は東京マラソン。
無事なんとかサブスリーを達成できました。
サブスリーに挑んでから苦節?2年。
達成感というよりは安心感の方が強いです。
でもこれで終わりではありません。苦難の道のりはこれからです。

昨日の振り返りです。長いです。

朝は4時半に起床。
テーピングを巻いたりほぼレースのウエアに着替えるなど
いつもより時間がかかります。
パンとみたらし団子を食べて6時過ぎのバスで会場に向かいます。
朝ランをしている人を見て「東京外れた人だな」などと考えつつ、駅に向かいます。

走ろう会で集合して現地入りでした。
応援はもっと後の集合でしたが、ゴテさんが見送りに来てくれました。
ランナーとしても人間としても素晴らしい!!

7時過ぎに新宿に到着。
道順がわからなくてもついていくだけで会場入りできました。
ここから単独度行動。
思いのほか寒いので、アンダーはサラッと系ではなくヒートテックに切り替えました。
早々に着替えを済ませ、荷物を預け、バナナをたべて、ドリンクを飲んで、トイレに3回行って、軽くアップしてスタート位置へ。
もう一度トイレに行って50分前?にはスタート位置に並びました。
あまり寒い日ではなかったのですが、それでも体が固まってきたうえにトイレに行きたくなりました。。。
ビニールの雨合羽を着ていても寒くなり、雨が降ったら最悪だななどと考えているうちにスタートとなりました。

スタート~5km:20:59
スタートロスはたったの19秒。
思ったより前の方に並んでいました。
体が固まっていたので、無理をせず無駄にスピードを出さないように心がけます。
ロスを含めて大体予定通りに5キロを通過。

5~10km:20:20
5kmを過ぎてガーミンのペースが3:50/km位を表示しています。
5~6kmでタイムを確認するとやっぱり3:50で走っていました。
目標ペースが4:10/kmなのでペースを落とします。
皇居のあたりで走ろう会を探すのですが、オレンジのノボリが多すぎ(笑)
やっと見つけてハイタッチをかますことができました。

アローさん撮影。ありがとうございます。



10~15km: 20:46
ペースが設定どおりに落ち着きました。
15キロの通過が1:02:05と今までになくハイペース。
このままで行くと30キロを2:05~6分、残り12キロを4:30/kmでサブスリーの計算が出来ました。
以後、この青写真通りに行くかが最大のポイントとなりました。

15~20km:20:57
16キロあたりでジュンペーさん、チャレンジャーさん、キャルさんご一行を発見。
走ろう会Tシャツだったのでわからなかったかな?
20キロで息子とツマの応援。
このあたりだとまだボロボロではないので、家族に見せるにはちょうどいいかもです(笑)

20~25キロ:21:01
ハーフは1時間27分前半で通過。これまでにないハイペースです。
余裕のあるうちにコムレケアを予防的に服用。
水のみたいな~なんて考えていると、ひろさん先輩から「でんでん頑張れ~!」と声援を頂きました。
銀座を過ぎたあたりでヒラさんに遭遇。
故障で練習していないと聞いていたのですがさすがの走力。

25~30キロ:21:32
25キロぐらいからきつくなり始め、あと17キロ走る自信がなくなってきました。
銀座から雷門までは微妙に上っていて、このあたりからどんどん抜かされます。
先頭ランナーとすれ違い、ハイレはまだ先頭争いでした。
川内選手へは大声援だったのですが、心なしか恥ずかしそうな表情をしていました。

30~35キロ:21:55
30キロの通過は2:05:35。ほぼ狙い通り。
残り12キロは4:30/kmを下回らない事。
大体4:15/kmくらいで走っていたので、余裕がありました。
スタミナ切れと足のケイレンでサブスリーを逃すのが最悪のシナリオ。
ペースを落として腫物を触るようにギリギリでも3時間を切るのです!
35キロで走ろう会の応援の前を通過しましたが、声をかけられるまで気が付きませんでした。
余裕がなかったのではなくて、レースに集中していたということにしてください(笑)

35~40キロ:22:15
東京マラソン最大の難所、佃大橋。
湘南国際の有料道路入口?に比べれば大したことはないのですが、
つくばの反省を生かして、上り坂には挑まず成り行き任せで進みます。
が、下りはまあまあスピードを出すのです。
このあたりでスタミナが持ちそうだと確信。
30km-10kmの練習効果だと思います。
足のケイレンが怖いので無駄なスピードアップはしませんでした。

40km~ラスト:9:21
40キロ通過が2:49:45と目安2:50:00とサブスリーにはギリギリの線。
足のケイレンもなさそうだったので、ラストスパート。
スタンドで家族が待っているのですが、探してもわからず。
2時間59分を過ぎたあたりで無事ゴールできました。

グロス2時間59分06秒、ネット2時間58分47秒でした。
自己ベストを4分更新。更新するまで2年と故障休養を要しました。

ボランティアの方に「サブスリーおめでとうございます!」と声を掛けられると
思わず涙が...
本当に長かった。
達成感というよりは本当に3時間切れるのか悶々とした日々を過ごさなくてよい安堵感の方が強いです。

荷物を取って携帯を見ると、マルさん・deepさんからの祝電、おやじさんからの電話を頂きました。
また速報記事には多数のコメントなどなど感謝感激です!

家族と家に帰ると、ひろさん大先輩が打ち上げでおごってくれるとのことだったのでそそくさと会場へ(笑)

ひろさん大先輩のブログから拝借。ありがとうございます。

走ろう会の皆さんから祝福されあきらめなくてよかったなぁ、と思うとともに
「最後ペースが大分落ちたよね!!」という手厳しいご指摘もいただきました(笑)

ダメージが取れるまでは感慨にふけろうと思いますが、早いところダメージを取って次なる目標(何だろ?)に向かって精進する日々が始まるのです。