2011年も今日で終わり。
最後の練習も終わったし、3が日が楽しみです。
正月明けはただただ寒いだけですけど。
今年のランニング距離は3760km。
ひと月平均で300kmを超えていました。
今年はリハビリから始めたので3600kmを超えるとは思いませんでした。
各月を簡単に振り返ります。
1月:172km
恐々ジョグから開始。何とか20km走れるようになりました。
2月:238km
赤羽ハーフで実戦復帰。
完走できた喜びとかつてのフルの半分より遅いタイムに複雑な心境。
3月:329km
板橋フルは震災で中止。
震災関係で走っていていいのかな?と思いながらも練習できるようになりました。
4月:309km
横浜駅伝8kmはかつてのペース走くらいのタイム。
戻るのか不安でした。ラムちゃんが衝撃的でした(笑)
5月:305km
タニマリ駅伝5km。ベスト+2分くらい。ホントに戻るのか不安。
6月:346km
たどたどしくもペース走を再開。40km走を始めました。
7月:381km
ペース走は暑くてタイムが上がらず。焦る。40kmは継続。
8月:387km
暑かった気がするけど、冬だと思いだせない。(笑)
練習は7月と同じ。壊れない程度に抑える。
9月:323km
小金井公園フル3時間12分。
久々のフルをまずまずのタイムで走れました。一安心。
10月:259km
東日本駅伝は5kmをほぼベストタイム。故障から復活したと確信。
翌週に足首ネンザ。練習計画が狂う。まだ完治してません。。。
タートルマラソン・ハーフは7kmでDNF。
11月:240km
湘南国際マラソン3時間2分57秒。1年半前のタイムに戻りました。
つくばマラソン3時間3分37秒。10月から練習がぬるく、調子の底だったと思いたい。
12月:373km
前半は11月のフル2戦の疲れが取れず。
課題の30kmから粘れる練習を開始。うまくいくといいなぁ。
今年は昨年と違って走れなくなるような故障もなく過ごせました。
これが一番大事です!
来年もよろしくお願いします。
みなさまよいお年を!!
最後の練習も終わったし、3が日が楽しみです。
正月明けはただただ寒いだけですけど。
今年のランニング距離は3760km。
ひと月平均で300kmを超えていました。
今年はリハビリから始めたので3600kmを超えるとは思いませんでした。
各月を簡単に振り返ります。
1月:172km
恐々ジョグから開始。何とか20km走れるようになりました。
2月:238km
赤羽ハーフで実戦復帰。
完走できた喜びとかつてのフルの半分より遅いタイムに複雑な心境。
3月:329km
板橋フルは震災で中止。
震災関係で走っていていいのかな?と思いながらも練習できるようになりました。
4月:309km
横浜駅伝8kmはかつてのペース走くらいのタイム。
戻るのか不安でした。ラムちゃんが衝撃的でした(笑)
5月:305km
タニマリ駅伝5km。ベスト+2分くらい。ホントに戻るのか不安。
6月:346km
たどたどしくもペース走を再開。40km走を始めました。
7月:381km
ペース走は暑くてタイムが上がらず。焦る。40kmは継続。
8月:387km
暑かった気がするけど、冬だと思いだせない。(笑)
練習は7月と同じ。壊れない程度に抑える。
9月:323km
小金井公園フル3時間12分。
久々のフルをまずまずのタイムで走れました。一安心。
10月:259km
東日本駅伝は5kmをほぼベストタイム。故障から復活したと確信。
翌週に足首ネンザ。練習計画が狂う。まだ完治してません。。。
タートルマラソン・ハーフは7kmでDNF。
11月:240km
湘南国際マラソン3時間2分57秒。1年半前のタイムに戻りました。
つくばマラソン3時間3分37秒。10月から練習がぬるく、調子の底だったと思いたい。
12月:373km
前半は11月のフル2戦の疲れが取れず。
課題の30kmから粘れる練習を開始。うまくいくといいなぁ。
今年は昨年と違って走れなくなるような故障もなく過ごせました。
これが一番大事です!
来年もよろしくお願いします。
みなさまよいお年を!!