昨日は第6回湘南国際マラソンに参加してきました。
朝5時20分の電車で町田駅へ。
電車はガラガラかと思っていましたが、ランナーらしき人たちで混雑。
町田からバスで会場入り。
バスもガラガラかとおもったら乗り場には長蛇の列。
バスも何台も何台も並んでいて、乗ったら即出発でした。
バスの中で寝ようと思ったのですが、初めは会話がうるさくて寝られず
そのうちトイレに行きたくなって結局眠れず。
朝7時に会場に到着。
会場にはすでにたくさんの人が集結。
これだけたくさんの人が要るレースに出るのは初めてです。
人の多さにただただびっくり。
8時過ぎにジュンペーさんとパパトモさんと一緒にスタート地点へ移動。
勝手がわからなかったのですが、ジュンペーさんにいろいろご説明頂き
スムーズにスタート出来ました。ありがとうございました。
スタート~5km
スタートロスは35秒くらい。
思いのほかロスはありませんでした。
1kmの標識は見逃し、2kmは8分16秒。
下り基調とはいえ速すぎました。
5kmの標識も見逃しましたが多分ネットで20分くらいで通過したものと思います。
5~10km
ふくらはぎにカーフガードをしていたのですが、暑くなってきました。
5kmの入りが速かったので軽く疲労を感じました。
それでも10kmを41分16秒で通過。
10~15km
10kmでチャレンジャーさんと姫さんの応援を受け、調子が上がります。
ペースにも慣れてきてキロ4分前半で推移。
このまま行けそうな気がしましたが、マラソンは甘いものではないのでした。
15~20km
18km過ぎからのぼり基調になり、ペースが4分15秒/kmに落ちます。
ペースダウンが早すぎるので、「今日は厳しいレースになるな」と予感しました。
折り返してすぐ、近所の女性ランナーを発見。
すぐ後ろだったので抜かされないかビクビクしながら走るのでした。
20~25km
ペースが落ちましたが4分20秒位で何とかカバー。
きつくなり始めが早すぎました。
ようかんを補給してちょっと楽になりました。
25~30km
27kmで再びチャレンジャーさんと姫さんの応援を受けます。
ようかんを再度補給してペースは4分20秒/kmを維持できました。
30~35km
30km通過が2時間6分だったので4分20秒/kmを維持すればサブスリーというギリギリの線でした。
諦めるのは早いので12kmのペース走と言い聞かせ何とか押していきますが、太ももが筋肉痛。
ペースはどんどん落ちて4分30秒/km。
辛くてやめたくなり、反対車線の収容車に乗ろうかとも思いました。
35~40km
疲労もMAXでしかものぼり基調なのでペースはどんどん落ちます。
体感的にジョギングなのですが、それでもキロ4分台を維持していました。
ようかんを食べても復活はせず、ひたすら耐えるだけ。
サブ3どころかベスト更新も怪しくなってきました。
37キロで一度ゴール横を通過。
2回目の折り返しまでがすごーく長く感じました。
40km~ラスト
体感的にジョギング。
腹筋も痛くなり、呼吸もままなりません。
ふくらはぎがツリはじめました。
最後の激坂も何とか走り切りゴール。
3時間3分になる前にゴールしたので自己ベストは10秒位更新したはずです。
ゴール後は疲労困憊、足はガクガクで着替えもままなりませんでした。
食欲もなくだんだん寒くなってきましたが、1時間もすると食欲が出てきたので
うどんを食べました。
体が温まると調子が出てきて誘惑に負けて結局ビールを1杯(笑)
その後皆さん続々とゴールされ、目標を達成された方もそうでない方も
輝いた表情をされていました。
口々に「今日はつらかった~」とおっしゃっていたので自分も諦めずにゴールしてよかったです。
先日のDNFは後ろめたかったですから。。。
目標の3時間を切ることはできませんでしたが、10秒でも目標に近づきました。
1レースにつき10秒縮めるとすると18回目にはサブスリーです。
(と考えるのは甘すぎでしょうか???)
ペースはがた落ちでしたが、体感的には30km以降を押して行けましたので
今後につながるレースだったと思います。
湘南国際マラソンは運営がしっかりしていてコースも走りやすいので
とてもいい大会でした。人気があるのもうなづけます。
来年もまた出たいレースになりました。
参加された方、応援して頂いた方、大会主催の皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
朝5時20分の電車で町田駅へ。
電車はガラガラかと思っていましたが、ランナーらしき人たちで混雑。
町田からバスで会場入り。
バスもガラガラかとおもったら乗り場には長蛇の列。
バスも何台も何台も並んでいて、乗ったら即出発でした。
バスの中で寝ようと思ったのですが、初めは会話がうるさくて寝られず
そのうちトイレに行きたくなって結局眠れず。
朝7時に会場に到着。
会場にはすでにたくさんの人が集結。
これだけたくさんの人が要るレースに出るのは初めてです。
人の多さにただただびっくり。
8時過ぎにジュンペーさんとパパトモさんと一緒にスタート地点へ移動。
勝手がわからなかったのですが、ジュンペーさんにいろいろご説明頂き
スムーズにスタート出来ました。ありがとうございました。
スタート~5km
スタートロスは35秒くらい。
思いのほかロスはありませんでした。
1kmの標識は見逃し、2kmは8分16秒。
下り基調とはいえ速すぎました。
5kmの標識も見逃しましたが多分ネットで20分くらいで通過したものと思います。
5~10km
ふくらはぎにカーフガードをしていたのですが、暑くなってきました。
5kmの入りが速かったので軽く疲労を感じました。
それでも10kmを41分16秒で通過。
10~15km
10kmでチャレンジャーさんと姫さんの応援を受け、調子が上がります。
ペースにも慣れてきてキロ4分前半で推移。
このまま行けそうな気がしましたが、マラソンは甘いものではないのでした。
15~20km
18km過ぎからのぼり基調になり、ペースが4分15秒/kmに落ちます。
ペースダウンが早すぎるので、「今日は厳しいレースになるな」と予感しました。
折り返してすぐ、近所の女性ランナーを発見。
すぐ後ろだったので抜かされないかビクビクしながら走るのでした。
20~25km
ペースが落ちましたが4分20秒位で何とかカバー。
きつくなり始めが早すぎました。
ようかんを補給してちょっと楽になりました。
25~30km
27kmで再びチャレンジャーさんと姫さんの応援を受けます。
ようかんを再度補給してペースは4分20秒/kmを維持できました。
30~35km
30km通過が2時間6分だったので4分20秒/kmを維持すればサブスリーというギリギリの線でした。
諦めるのは早いので12kmのペース走と言い聞かせ何とか押していきますが、太ももが筋肉痛。
ペースはどんどん落ちて4分30秒/km。
辛くてやめたくなり、反対車線の収容車に乗ろうかとも思いました。
35~40km
疲労もMAXでしかものぼり基調なのでペースはどんどん落ちます。
体感的にジョギングなのですが、それでもキロ4分台を維持していました。
ようかんを食べても復活はせず、ひたすら耐えるだけ。
サブ3どころかベスト更新も怪しくなってきました。
37キロで一度ゴール横を通過。
2回目の折り返しまでがすごーく長く感じました。
40km~ラスト
体感的にジョギング。
腹筋も痛くなり、呼吸もままなりません。
ふくらはぎがツリはじめました。
最後の激坂も何とか走り切りゴール。
3時間3分になる前にゴールしたので自己ベストは10秒位更新したはずです。
ゴール後は疲労困憊、足はガクガクで着替えもままなりませんでした。
食欲もなくだんだん寒くなってきましたが、1時間もすると食欲が出てきたので
うどんを食べました。
体が温まると調子が出てきて誘惑に負けて結局ビールを1杯(笑)
その後皆さん続々とゴールされ、目標を達成された方もそうでない方も
輝いた表情をされていました。
口々に「今日はつらかった~」とおっしゃっていたので自分も諦めずにゴールしてよかったです。
先日のDNFは後ろめたかったですから。。。
目標の3時間を切ることはできませんでしたが、10秒でも目標に近づきました。
1レースにつき10秒縮めるとすると18回目にはサブスリーです。
(と考えるのは甘すぎでしょうか???)
ペースはがた落ちでしたが、体感的には30km以降を押して行けましたので
今後につながるレースだったと思います。
湘南国際マラソンは運営がしっかりしていてコースも走りやすいので
とてもいい大会でした。人気があるのもうなづけます。
来年もまた出たいレースになりました。
参加された方、応援して頂いた方、大会主催の皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
メダルを子供に見せたら「優勝したの??」とびっくりしていました(笑)