昨日は月例での熱い戦いが繰りひろげられていましたが、
事情により?高尾山へトレランに行きました。
最後にトレランしたのは一昨年の8月以来でした。

朝5時に高尾駅をスタート。
コンビニによったりしたので、登山開始は5時45分。
ケーブルカー駅は無人でした。
アゼルバイジャンのそよ風

稲荷山コースを登りましたが、初めの階段からすでに足がクタクタ。
以後きつい上りはすべて歩き。。。

何とか山頂を巻いてもみじ台に到着。
天気がよく富士山がきれいに見えました。ココも無人。
アゼルバイジャンのそよ風

一丁平に到着。誰もいませんでした。
アゼルバイジャンのそよ風

ここまで人にはほとんど会いませんでした。
走りやすいのですが、誰もいない山はちょっと怖いです。
ヤブから「ガサッ」という音がして気絶しそうなほど怖かったです。
出てきたのはウズラだったので良かったですが。。。

小仏峠から景信山までは木の間の暗い激坂を登るという記憶でしたが、
木が切られていて見晴が良くなっていました。
眼下の中央高速下り線は早くも渋滞していました。(まだ7時前)

景信山。天気はサイコーに良かったですが、すでにクタクタ。
アゼルバイジャンのそよ風

何とか陣馬山に到着。
2時間5分かかりました。
ずいぶん遅いと思いましたが、前回は2時間20分かかっていました。。。
ここまでに会った人は8人。
アゼルバイジャンのそよ風

高尾山までの戻りでだいぶ人が増えてきました。
すでに太ももがつりそうでしたが、人目が気になるので極力走ります(笑)

一丁平までは走れましたが、高尾山山頂の巻道を大集団が登ってくるのを見てトレラン終了を判断。
道幅の広い1号路(舗装路)を下りました。
山頂から1号路はものすごい人出で、降りるのも一苦労でした。
どこかでなおさんとすれ違った模様ですが、あまりに人が多くてわかりませんでした。

登山道入り口に着いたのは10時15分。
以外にも戻りのほうに時間がかかりました。。。

再び高尾駅まで走って戻りました。
途中でよい店を発見。今度行ってみたいですね。
アゼルバイジャンのそよ風

10時30分に高尾駅に到着。トータル5時間半もかかってしまいました。
走行距離は大体32キロ。
遅い朝ご飯を食べて家族と家に戻る途中、高尾山で会わなかったなおさんに八王子駅で遭遇したのでした。

家に帰って仮眠して子供と野球。
クタクタに疲れた一日でした。