1月からランニングを再開、先月はジョグだけなら
それなりの距離を走っても大丈夫という確認ができたので
今月からボチボチあげて行こうということで
ポイントっぽい練習を開始。
とはいえ、いきなりペース走何キロなんて無理だし、まだまだ足は完ぺきではありません。
肢に負荷をかけずに心肺を上げるには上り坂がぴったりです。
幸い家の周りは坂道ばっかりなので、練習場所に事欠きません。
1.4kmで平均斜度3%の坂道の上り下りを6回走りました。
ペースやタイムも設定はせず、走り終わってバテバテにならないくらいを目安にしました。
成り行き任せです。(笑)
タイムは6:41-6:33-6:28-6:21-6:14-6:06でした。
つなぎは大体9分間ゆっくりジョグです。
最後が上がっているのは近所の人がジョグっているところを後ろから追いかけたからです(笑)
前傾しつつおしりで踏む腰の角度を意識して走りました。
ジョグのスピードだと分からなかったのですが、
シューズの底の前半分(ターサーのイボイボがついている辺り)で地面をひっかける感じで、
「ひざ上10cmを軸に地面をひっかく」はこの感覚かな~と。
走り終わって太もも裏~腰までの筋肉がかなり疲れました。
良い練習なのか、相当弱っていたのかわかりませんが、
続けていくと秋にはいいことがありそうな予感がしました。
それなりの距離を走っても大丈夫という確認ができたので
今月からボチボチあげて行こうということで
ポイントっぽい練習を開始。
とはいえ、いきなりペース走何キロなんて無理だし、まだまだ足は完ぺきではありません。
肢に負荷をかけずに心肺を上げるには上り坂がぴったりです。
幸い家の周りは坂道ばっかりなので、練習場所に事欠きません。
1.4kmで平均斜度3%の坂道の上り下りを6回走りました。
ペースやタイムも設定はせず、走り終わってバテバテにならないくらいを目安にしました。
成り行き任せです。(笑)
タイムは6:41-6:33-6:28-6:21-6:14-6:06でした。
つなぎは大体9分間ゆっくりジョグです。
最後が上がっているのは近所の人がジョグっているところを後ろから追いかけたからです(笑)
前傾しつつおしりで踏む腰の角度を意識して走りました。
ジョグのスピードだと分からなかったのですが、
シューズの底の前半分(ターサーのイボイボがついている辺り)で地面をひっかける感じで、
「ひざ上10cmを軸に地面をひっかく」はこの感覚かな~と。
走り終わって太もも裏~腰までの筋肉がかなり疲れました。
良い練習なのか、相当弱っていたのかわかりませんが、
続けていくと秋にはいいことがありそうな予感がしました。