11日の地震以来、連日報道される被災地の状況、原子炉の事故、毎日の停電、
スーパーは激混み、ガソリンスタンドは大渋滞。

寝ようとしたら「町の半数、約1万人と連絡が取れません」とか
原子炉事故の状況はいつまでたっても「確認中」とか
朝起きたら「電車は運休です」だったり
走っていても「津波はこの建物以上か?」など
心落ち着かない日々が続いています。

停電初日にスーパーに行ったら大混雑で思わず写真を撮ってブログにしようと思いましたが、
記事を見た人がスーパーに殺到なんてことになってはいけないので自重しました。
ネット上で不確かな情報(ウソとは言いません)が溢れているので、(googleのリアルタイム検索とか)
意図するしないにかかわらず間違った情報をばらまいたり
無用に不安感をあおってはいけないと思います。

**********
3連休はガソリンも手に入らないし、電車も不安定なのでどこにも行かずに家で過ごしました。
こういう家族がたくさんいるようで、普段は静かな駅前や、近所の公園にも人が多くいました。
陽気の良かった土日は駅まで買い物に行く家族連れがたくさんいました。
日曜日は買い物ついでに足を延ばして片道1時間かけてちょっと遠い公園に行きました。
広場ではBBQができるそうで、もしかしたらキャンプもできちゃうかもしれません。

連休は時間が取れたので、久しぶりに走りこめました。
土曜日は20km、日曜日は42km(板橋フルの代わり)、昨日は20kmの予定でしたが
雨に濡れてあまりに寒くて15kmで断念しました。

昨日途中でやめたのは足の具合にとっても英断だったようで、
左足首周りのダメージも最少で済んでいます。

今月でジョグ的には復活したので、来月から少しペースを上げてみようと思っています。