第二回東京・赤羽ハーフマラソンの参加案内が届きました。

不評のうちに終わった第一回でしたが、第二回はだいぶ改善されているみたいです。

まずはゼッケンとランナーズチップが事前に送られてきました。
今年はネットタイムも測ってくれるようになりました。
男は黙ってグロス勝負なのですが、とは回復してから言いたい(^^ゞ

アゼルバイジャンのそよ風

アゼルバイジャンのそよ風

スタートは陸連登録者と40歳以下は10時、そのほかは10:40分と
40分の間を開けるようになりました。
前回はたった15分差で折り返しでは若者の大集団に追いついて
以後給水所に近づけませんでしたから。
大幅な改善ではないでしょうか。

今年は陸連登録の部でエントリーしてしまったので大集団に追いつくということも
というかそんなスピードでは走れません。(^^ゞ

ゼッケン番号は驚愕の100番台。
ジョグに毛が生えたペースで行ければいいか、と思っていましたが
結構プレッシャーがかかるな。

まあスタートはできるだけ遅くして道の端っこを走ってできるだけ邪魔にならないようにするか。
タイム順でスタートだったらふさわしい場所に忍び込むのも一案かも。

ランですが、回復は順調です。
月初めは出口が見えたところで今は扉に手をかけた、段階です。
今朝は10kmのジョグでしたが、明日は20kmの予定。
最後に20kmを走ったのはいつだか調べてみます。