昨日は湘南国際をはじめ、各地で大会がありましたね。
概ね好記録が出たようです。おめでとうございます。
残念な結果に終わった方々、次のレースに向けて頑張りましょう!
自分もリハビリの日々ですので、苦しみはよくわかります。

というわけで土曜日の相撲観戦の詳細記事です。

************

国技館には11時半ごろ到着。
切符を切っていたのはなんと宮城野親方。
白鵬の師匠、育ての親です。
優勝が決まりそうな日になんとタイムリーな!!
アゼルバイジャンのそよ風
子供と一緒に写真を撮ってもらいました。
子供「今日白鵬勝ちますか?」
親方「朝ちゃんと稽古してたからね。勝ってほしいね。」

昼ごろはまだ序二段の取り組み。
場内はガラガラ。往年の川崎球場外野席の趣(笑)
アゼルバイジャンのそよ風

昼がてら場内地下のちゃんこへ。
9月場所のちゃんこのほうがおいしかったな。
アゼルバイジャンのそよ風

戻る途中に館内を散策。
升席への入り口?(詳細は分かりません)
呼び出しさん?がたくさんいてお土産の紙袋がたくさん置いてありました。
アゼルバイジャンのそよ風

紙袋の中身を盗撮(笑)
あんみつと甘栗は確認できました。
アゼルバイジャンのそよ風

升席の入り口にはチケットのチェックが必要。
前は忍び込んで一番前に行って、家に電話して「テレビに映ってる?」
とかできたんですが(笑)
アゼルバイジャンのそよ風

暇なんで場内ラジオの放送席に行くと、元岩木山が。
子供はファンだったので大喜び。



アゼルバイジャンのそよ風

十両からは元霧島の陸奥親方。
もちろん子供は知らない人なので、「十文字の親方だよ」と教えてあげました。
自分も握手してもらいましたが、手がものすごく大きかった。
親指と中指の第一関節がちょっぴり曲がるだけでした(驚!)
アゼルバイジャンのそよ風

幕の内が始まるとちょんまげの人が館内をウロウロ。
よく見ると元北桜でした。
子供とか女の人にアメを配って歩いていました。
動画だとこんな感じ↓


追っかけて行って一緒に写真を撮ってもらいました。
アゼルバイジャンのそよ風

**********

肝心の相撲はご存じのとおり白鵬の優勝。

十両・幕の内含めて熱戦が少なかったのがちょっと気になります。
実力通りの結果が多かったとも言えます。

子供は早くも5月場所に来る気マンマンなのでした。(笑)

**********
走るほうですが、土曜日は相撲に行く前に10kmジョグ。
日曜日は16kmのジョグ。
朝起きた時に足底筋が張っていて痛いのですが、
ストレッチ&マッサージでよくなります。
走って痛みが増すことはないので、だましだまし行こうと思います。
それでも走り始めよりは状態はよくなっていて、
左右のアンバランスもなくなってきました。