マルゼンスキーさんの一眼レフ買いました(価格交渉レポ付き)
の記事を見て
昔買いたかったカメラが中古でいくらするのか調べたら驚愕の安値だったので速攻Getしてしまいました。いわゆる衝動買い。
買ったのはSONYのα200。同時に出たα350の廉価版に加えて2年前のモデルです。だから激安です。

何でSONYかというとミノルタのフイルム一眼で使っていたAF50mmF1.7NEWを使いたかったから。
確か12,000円くらいでしたが、単焦点レンズはズームと写りが違います。

こちらは今まで使っていたPentaxのistDS2。
これからも現役です。
istDS2と比べると
良いところ
1)設定ボタンがたくさん付いていて機能を呼び出しやすい。
家電としても優れています。α55ってどんだけ凄いんだろ?
2)連写は3コマ/秒ですが枚数制限が無く、押している間ずっと記録してくれます。
ちなみにistDS2は連続8コマまで。運動会で活躍してくれそうです。
3)安い単焦点レンズがたくさんある。
28mm2.8なら中古で6000円くらいです。
好みでないところ(悪いとは言いません)
1)きれいに写るのですが、被写体に忠実すぎてあまり面白くないです。
Pentaxはこってりとした黄色い写りをします。好みの問題ですね。
ホワイトバランスで解決するかも。
2)専用電池なところ。istDS2はエネループ4本で動きます。だから買ったとも言います。
3)記録媒体がコンパクトフラッシュなところ。
PCにつなぐのにアダプターが要ります。
SONYなのになんでメモリースティックじゃないんだろう?
4)ボディが大きい。手が小さいので大きく感じます。これも好みの問題。
5)M42マウントアダプターが高い。Pentax2000円に対し、SONY4000円。
ファインダーのカラミもあってαはAF専用かな。
AFでキッチリ写るα200、趣味性の高い?istDS2といったところでしょうか。
いずれにしてもどっちとも頑張ってもらいます!
の記事を見て
昔買いたかったカメラが中古でいくらするのか調べたら驚愕の安値だったので速攻Getしてしまいました。いわゆる衝動買い。
買ったのはSONYのα200。同時に出たα350の廉価版に加えて2年前のモデルです。だから激安です。

何でSONYかというとミノルタのフイルム一眼で使っていたAF50mmF1.7NEWを使いたかったから。
確か12,000円くらいでしたが、単焦点レンズはズームと写りが違います。

こちらは今まで使っていたPentaxのistDS2。
これからも現役です。
istDS2と比べると
良いところ
1)設定ボタンがたくさん付いていて機能を呼び出しやすい。
家電としても優れています。α55ってどんだけ凄いんだろ?
2)連写は3コマ/秒ですが枚数制限が無く、押している間ずっと記録してくれます。
ちなみにistDS2は連続8コマまで。運動会で活躍してくれそうです。
3)安い単焦点レンズがたくさんある。
28mm2.8なら中古で6000円くらいです。
好みでないところ(悪いとは言いません)
1)きれいに写るのですが、被写体に忠実すぎてあまり面白くないです。
Pentaxはこってりとした黄色い写りをします。好みの問題ですね。
ホワイトバランスで解決するかも。
2)専用電池なところ。istDS2はエネループ4本で動きます。だから買ったとも言います。
3)記録媒体がコンパクトフラッシュなところ。
PCにつなぐのにアダプターが要ります。
SONYなのになんでメモリースティックじゃないんだろう?
4)ボディが大きい。手が小さいので大きく感じます。これも好みの問題。
5)M42マウントアダプターが高い。Pentax2000円に対し、SONY4000円。
ファインダーのカラミもあってαはAF専用かな。
AFでキッチリ写るα200、趣味性の高い?istDS2といったところでしょうか。
いずれにしてもどっちとも頑張ってもらいます!