まとめるような内容はないのですが、一応。
走行距離:126km(前月比-91km)
ジョグ回数:16回(前月比-1回)
練習内容はナメクジペース走。(キロ7分30秒くらい)
自転車数回+ウォーキング数回。
ようやく何とか100km越え。
好調時なら1週間で走れる距離です。。。
先月と比べて走行回数が1回しか変わらないのは意外でした。
それでも約倍の距離を走っていたわけだから怪我も治らないわけだ。
これだけ練習を減らすとさすがに体重も増え、好調時+3kg。
60kg台も目前です。
体重も練習も怪我を治してから考えます。
ここまで来ると諦めというかさっぱりと割り切りが出来ています。
ここまで治らないと「こんな怪我するまで良く練習したな」と感心してしまっています←自虐的
何とか10月中には足を治して11月28日(だったかな?)のつくばで完走できるコンディションまで持って行きたいです。
ナメクジペースジョグでも走り始めた頃とは感覚が違うので、ゼロまで戻ってしまうことはなさそうです。
無いと思いたい。そう信じたい今日この頃。
走行距離:126km(前月比-91km)
ジョグ回数:16回(前月比-1回)
練習内容はナメクジペース走。(キロ7分30秒くらい)
自転車数回+ウォーキング数回。
ようやく何とか100km越え。
好調時なら1週間で走れる距離です。。。
先月と比べて走行回数が1回しか変わらないのは意外でした。
それでも約倍の距離を走っていたわけだから怪我も治らないわけだ。
これだけ練習を減らすとさすがに体重も増え、好調時+3kg。
60kg台も目前です。
体重も練習も怪我を治してから考えます。
ここまで来ると諦めというかさっぱりと割り切りが出来ています。
ここまで治らないと「こんな怪我するまで良く練習したな」と感心してしまっています←自虐的
何とか10月中には足を治して11月28日(だったかな?)のつくばで完走できるコンディションまで持って行きたいです。
ナメクジペースジョグでも走り始めた頃とは感覚が違うので、ゼロまで戻ってしまうことはなさそうです。
無いと思いたい。そう信じたい今日この頃。