今朝は早起きしてサイクリング。
早起きは涼しいから、という理由もありますがもうひとつはクルマが少ないから。
大体車道を走るので、車が少ないに越したことはありません。

コースは自宅→高尾駅→大垂水峠→相模湖→藤野駅→和田峠→自宅
一度行きたかった峠2つ超えコース。
どんだけキツイか楽しみにしていたのですが。。。

まずは高尾駅。朝6時ごろ到着。
アゼルバイジャンのそよ風

甲州街道を進みます。
高尾山口駅までは5分かかりません。ちょうど6時。

アゼルバイジャンのそよ風

甲州街道をひた走り、30分ほどで大垂水峠に到着。
斜度がいつキツくなるのかドキドキしながら走りましたが
あっけなく到着。拍子抜けしてしまいました。
ロードでも全然OK。
アゼルバイジャンのそよ風

坂を下ると相模湖。6時50分ごろ到着。
家を出てから1時間半経過したけど風景はまだ朝そのもの。
アゼルバイジャンのそよ風

7時ちょうどに藤野駅に到着。駅がショボイ。。。
アゼルバイジャンのそよ風

甲州街道は藤野駅まで。ここから陣場街道に入ります。
藤野駅近くのトンネル。クルマ1台分の幅しかありません。
アゼルバイジャンのそよ風

陣場街道を登ると途中で富士山が見えました。
夏の富士山はあまり感動的ではないですね。
アゼルバイジャンのそよ風

九十九折で後ろからロードが迫ってきたのでダンシング(立ちコギです)で対抗。
反対側の高尾側から登ったときの激登りも無く、あっけなく和田峠に到着。
アゼルバイジャンのそよ風

そのまま高尾方面に下り、岐路に着きました。
途中の急カーブでバスの後輪に轢かれかけました。
バスのボディをゲンコツで叩いて事なきを得ました。
スピードは超ゆっくりでしたがあと30cmでした。アブねー。

その後草のツルが道路にはみ出していることに気付かず、急スピードで腕にムチを振るわれミミズばれ。。。
「今日は生きて帰れればいいか」とスピードを抑えて帰宅。

トータル60kmを3時間30分位で終了。
峠を2つ越えましたが、予想外に楽チンでした。
同じ時間走るほうが断然疲れます。
楽に長距離を移動するために自転車が発明された訳だから当たり前か。

明日は自転車で登坂インターバルの予定。