今日は夏休みサイクリングの第二回目でした。

相棒はXizang号。多分ブログ初登場のはず。
乗ったのは実に3年ぶりの体たらく。
変速はほとんど問題なし、ブレーキも調整要らず、サスも死んでいませんでした。

目指したのは和田峠。
ロードの人は良く行くところのようです。
陣場山のちょっと裏側、というと位置が大体分かる方も居るかもしれません。

高尾駅の横から高尾街道を通って陣場街道に入ります。
陣場山下バス停(だったかな?)までは普通の上り坂。
「ロードも来れる訳だ」
なんて楽々気分もココまで。
アゼルバイジャンのそよ風

上の道標から先は路が急に細くなり、斜度もきつくなります。

途中で写真を撮ることを言い訳に休憩。
実際は写真より10倍斜度がきつい(はずです。。。)
アゼルバイジャンのそよ風

自転車でココまでの上りは久しぶり。
完全にランと使う筋肉が違います。
ココをロードで上るなんて信じられない。
フロントギアはもちろんインナーで。MTBで来てよかった(笑)

山の中は沢の水音、蝉と小鳥の鳴き声、そしてオッサンの荒い息。(笑)
風光明媚な山の中を進みます。
これでも東京都。
アゼルバイジャンのそよ風

もう一回休もうかな~と思ったところが和田峠でした。
きつかったけど五日市の御岳山の方がもっときつかった様な。。。
アゼルバイジャンのそよ風

帰りは久しぶりの下り坂におっかなびっくり。
天然扇風機の中を進むので、少し寒いくらい。
道が広くなって斜度が緩くなったところからはジェットコースター。
って程スピードは出てないと思う。(笑)

約45kmを休憩を入れて3時間30分位で終了。
意外と時間がかかりました。
足の具合が良くなったらランで来ると良いトレーニングになると思いますYO!