あしたから1週間夏休みです。

夏休み期間中は長距離刺激を入れまくろうと思いましたが、
悪いタイミングでカカト痛を患ってしまいました。。。

少しはジョグをしようと思いますが、最長10kmまでかな。
朝晩分割して一日Max20km。。。トホホ。

アクティブ・レスト=積極的休養と言う言葉がありますが、
これの反意語は難だろうと考えました(ヒマなので)

activeの反意後はinをつけてinactiveですが、
まったく何もしないっぽいニュアンスがあるので、
passive rest(=受動的休養)が適当かと思われます。

余談ですが、スピーカーのコーンだけでコイルが付いていないものを
パッシブラジエーターと言うのですが、長年
パッシ・プラジエーターだと思っていました。
正しくはパッシブ・ラジエーター(passive radiator)です。
そういう経験を皆さんもお持ちでは無いでしょうか。
(思い込んだら=重いコンダラとか。)