今日は練習会のKさんと一緒にロングランでした。
集合は八王子駅、目的地は東京駅。

アゼルバイジャンのそよ風

前にも書きましたが、Kさんはフル2時間40分前半の走力の持ち主。
八王子ー東京駅や八王子ー羽田空港を月に2度こなしているとのこと。

集合したときには小雨が降っていましたが、走れなくは無いのでスタート。
まずは多摩川の支流の浅川沿いを走り、多摩都市モノレールの
高架下を左に国立府中IC付近から国道20号に入りました。
20号にはいると「新宿24km」の看板が見え、「近いな」と思いましたが
Kさん曰く「近すぎるので遠回りする」との事。
そのまま東へ向かわず、北上。

東芝府中工場の辺りから住宅地を抜け多磨霊園の長~い直線を走り、
東八道路についたあたりで三鷹市に入りました。(記憶では)
三鷹から人見街道に入り、ひたすら東に向かいます。(向かったはず)
三鷹市役所前のコンビニで昼休憩。
カップラーメン&おにぎり&ピーナッツチョコを一気食い。
この辺りで25km地点。経過時間は忘れました(笑)

しばらく行くと杉並区に入り、店の電話番号が03で始まっていることに
ずいぶん遠くまで来たなと実感がわきました(笑)
しかしどこまで行っても杉並区久我山の地名が続きます。
おまけに歩道も狭く、霧雨も降っているので精神的に参りました。

やがて環八を抜け、高井戸→永福と首都高のICの名前が出てくると
都心に近づいていることを実感。
長かった人見街道が井の頭通りにぶつかった辺りでクルマ屋が
ポルシェやBMWのディーラーが並び始め、ますます都心に近いことを実感。

井の頭通りを進むと新宿のビル街が見えてきて俄然元気が沸いてきましたが、
天気予報の通り、雨が降り始めました。

やがて新宿の高級ホテル街を抜け、新宿東口の歌舞伎町の人並みを
かいくぐると人気が少なくなり走り易くなりました。
この辺りで42km通過。
ネットで4時間20分でしたが、グロスでは余裕で5時間を越えていました。

新宿を過ぎると防衛省付近の変則スイッチバックのアップダウンなど
なつかしの新宿ハーフのコースを少し走りました。

市ケ谷駅辺りで残り5kmとなり、そこから東京駅まではコースが分かるので
徐々にペースアップ。九段下から皇居に出る辺りからラストスパート。
東京駅に到着。距離は約47km。ネットで4時間50分かかりました。
グロスでは多分5時間40分位かかったでしょうか。

東京駅から少し皇居の方へ歩いて戻り、銭湯で汗を流して岐路に着きました。
電車ではあっという間に市ケ谷→新宿→八王子に着きました。

八王子から東京と聞くと果てしなく遠い気がしましたが、
実際走ってみるとそう遠くないと思う反面、
フルマラソンは果てしなく遠いところまで走るレースなんだな、
と改めて実感しました。

東京マラソンの前日27日は逆コースの
東京→八王子に挑もうかどうか考えています。

走った距離が長かったので、記事も長くなりました。
写真も無く、退屈な記事で申し訳ありませんでした。
次は写真を撮る余裕もあると思います。