横綱朝青龍が引退しました。
引退についていろいろとご意見があることは承知していますが、
才能のある一人のアスリートがこのような形で引退することは非常に残念です。
曙・貴乃花・武蔵丸のパワー全開相撲の後にスピード&テクニックを
相撲に持ち込んだ点で功労者であろうと思います。
土俵の外ではいろいろと問題を起こしていましたが、
全盛期の相撲は歴史に残るものであったと思います。
惜しいのは全盛期にライバルがいなかったこと。
もしライバルがいたら相撲一直線でもっと素行も良くなり、
大横綱(資格はありますが)になったと思います。
素行は悪いのですが土俵では無類の強さを発揮してインタビューはユーモラスと、
人間味があふれているところがこの人の魅力でした。
このような形で引退するのは非常に残念です。
思えばこの間見に行った相撲は朝青龍の最後の優勝&最後の勝利の瞬間でした。
とっても貴重な場面に立ち会えました。
子供は朝青龍のファンなので、何て説明するか考えています。
この複雑な状況を幼稚園児が分かるわけありません。
************
昨日は朝青龍引退のニュースを夜遅くまでハシゴして見ていたので
寝るのが遅くなってしまいました。
今朝はペーランのローテーションだったので心を鬼にして6時に起床。
例の公園の走路で約15.5kmのペースランでした。
平均4:01/キロでしたが、ハーフの直後ということもあり
呼吸は比較的楽だったものの、足は疲労感一杯でよい練習になりました。
ただ途中の1kmではキロ4分を切るペースなのですが、
一周で計算すると微妙にキロ4分を超えています。
一周の距離か1kmの表示のどちらかが怪しいのですが、
そんなことより練習する方が大事です。
引退についていろいろとご意見があることは承知していますが、
才能のある一人のアスリートがこのような形で引退することは非常に残念です。
曙・貴乃花・武蔵丸のパワー全開相撲の後にスピード&テクニックを
相撲に持ち込んだ点で功労者であろうと思います。
土俵の外ではいろいろと問題を起こしていましたが、
全盛期の相撲は歴史に残るものであったと思います。
惜しいのは全盛期にライバルがいなかったこと。
もしライバルがいたら相撲一直線でもっと素行も良くなり、
大横綱(資格はありますが)になったと思います。
素行は悪いのですが土俵では無類の強さを発揮してインタビューはユーモラスと、
人間味があふれているところがこの人の魅力でした。
このような形で引退するのは非常に残念です。
思えばこの間見に行った相撲は朝青龍の最後の優勝&最後の勝利の瞬間でした。
とっても貴重な場面に立ち会えました。
子供は朝青龍のファンなので、何て説明するか考えています。
この複雑な状況を幼稚園児が分かるわけありません。
************
昨日は朝青龍引退のニュースを夜遅くまでハシゴして見ていたので
寝るのが遅くなってしまいました。
今朝はペーランのローテーションだったので心を鬼にして6時に起床。
例の公園の走路で約15.5kmのペースランでした。
平均4:01/キロでしたが、ハーフの直後ということもあり
呼吸は比較的楽だったものの、足は疲労感一杯でよい練習になりました。
ただ途中の1kmではキロ4分を切るペースなのですが、
一周で計算すると微妙にキロ4分を超えています。
一周の距離か1kmの表示のどちらかが怪しいのですが、
そんなことより練習する方が大事です。