レース前、レース後ともたくさんの方からコメントをいただきました。
前日はバタバタしていて、レース後は疲れでPCを開く気力もなく
コメント返しが遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。
さのマラソンの参戦記です。レース前~20kmまでの振り返りです。
レース前
朝5時に起床。目覚ましを3個セットして1個鳴りませんでした(笑)
念には念を入れてよかったです。
5時半には車で佐野に向けて出発しました。
車を運転しながらパン、おにぎり、エネルギーゼリーでスタミナ補給。
中央道→圏央道→関越→北関東自動車道を経て約2時間半で会場に到着。
通行料は1000円でした。ETCを通るときはドキドキでした(笑)
1000円で無ければこんなところまで車で来ません(笑)
レースの1時間半前でしたが、駐車場はほぼ満車でした。
受付を済ませ、車で着替えました。トイレの混雑も余りありませんでした。
スタート前
駐車場から競技場までは思ったより距離がありました。
ついたのはスタートの5分前。たくさん人が並んでいましたが、
横入りで1/3あたりの位置につけました。良い子はマネしないでね(笑)
スタート~5km:22:34(ガーミンで計測)
スタート直後はスピードが上げられませんでしたが、ジョグペースで進みます。
前が詰まっているので、歩道を走る反則行為(?)で抜きにかかります。
1kmになるころには自分のペースで走れる様になりました。
上り坂も気にならず、5km22分34秒は少し速いかな?
5~10km:22:29
沿道に旗を振る人などそれなりに応援がありました。
出来る限り手を振ってこたえ、特に子供のハイタッチ要求には快く応えました。
思えばロードのフルも周回でないレースも初めてでした。
ここも22分30秒ペース。ちょっと速いけどいい感じ。
周りは首筋に汗をかいている人が多かったけど、自分はサラサラでした。
10~15km:22:56
山の中に入ったとたんに明らかに上っていることを実感。
ガーミンのキロラップも落ちていますが、ペースを維持せず
足の運びを一定にすることに注意。
林の中でガーミンが電波を拾えなくなり、距離が合わなくなりました。
15km通過時点で1分位の差がありました。
15~20km:21:45
15kmの手前で折り返し。上りが終わりここから下りです。
15~16kmは4分10秒でした。明らかにペースが上がっているのでセーブ。
20kmの標識の通過は1時間29分台でした。
このまま行けば3時間7分台?などと計算を始める。
まだ20kmなのに疲労を感じるようになりました。
「これより速いペースで練習しただろ?」「何か気のせいじゃないか?」
と現実を受け止められませんでしたが、気のせいではないのでした。
~続く~
前日はバタバタしていて、レース後は疲れでPCを開く気力もなく
コメント返しが遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。
さのマラソンの参戦記です。レース前~20kmまでの振り返りです。
レース前
朝5時に起床。目覚ましを3個セットして1個鳴りませんでした(笑)
念には念を入れてよかったです。
5時半には車で佐野に向けて出発しました。
車を運転しながらパン、おにぎり、エネルギーゼリーでスタミナ補給。
中央道→圏央道→関越→北関東自動車道を経て約2時間半で会場に到着。
通行料は1000円でした。ETCを通るときはドキドキでした(笑)
1000円で無ければこんなところまで車で来ません(笑)
レースの1時間半前でしたが、駐車場はほぼ満車でした。
受付を済ませ、車で着替えました。トイレの混雑も余りありませんでした。
スタート前
駐車場から競技場までは思ったより距離がありました。
ついたのはスタートの5分前。たくさん人が並んでいましたが、
横入りで1/3あたりの位置につけました。良い子はマネしないでね(笑)
スタート~5km:22:34(ガーミンで計測)
スタート直後はスピードが上げられませんでしたが、ジョグペースで進みます。
前が詰まっているので、歩道を走る反則行為(?)で抜きにかかります。
1kmになるころには自分のペースで走れる様になりました。
上り坂も気にならず、5km22分34秒は少し速いかな?
5~10km:22:29
沿道に旗を振る人などそれなりに応援がありました。
出来る限り手を振ってこたえ、特に子供のハイタッチ要求には快く応えました。
思えばロードのフルも周回でないレースも初めてでした。
ここも22分30秒ペース。ちょっと速いけどいい感じ。
周りは首筋に汗をかいている人が多かったけど、自分はサラサラでした。
10~15km:22:56
山の中に入ったとたんに明らかに上っていることを実感。
ガーミンのキロラップも落ちていますが、ペースを維持せず
足の運びを一定にすることに注意。
林の中でガーミンが電波を拾えなくなり、距離が合わなくなりました。
15km通過時点で1分位の差がありました。
15~20km:21:45
15kmの手前で折り返し。上りが終わりここから下りです。
15~16kmは4分10秒でした。明らかにペースが上がっているのでセーブ。
20kmの標識の通過は1時間29分台でした。
このまま行けば3時間7分台?などと計算を始める。
まだ20kmなのに疲労を感じるようになりました。
「これより速いペースで練習しただろ?」「何か気のせいじゃないか?」
と現実を受け止められませんでしたが、気のせいではないのでした。
~続く~