今日はヤクルトランニング教室に参加してきました。
今回で20回だそうです。
参加賞のTシャツのデザインは20回スペシャルとのことでしたが、
背中に小さく書いてあるだけでした。少し控えめすぎでは?
でんでん(xizang)のマラソン・ランニングブログ

応募340人に対し、参加者は95名ほど。倍率は約3倍でした。
何の気なしに応募しましたがありがたい練習会なのです。
アメブロからは自分とdeep さんが参加。
でんでん(xizang)のマラソン・ランニングブログ

レベルに合わせてA~E組までありましたが、自分はなぜかA組。
同じ走力のdeep さんはC組。何で?
でんでん(xizang)のマラソン・ランニングブログ
Aの紙を持っているのが佐藤選手。とてもお世話になりました。

組によってメニューが変わりますが、A組のメニューはレペ。
3000m:10分30秒、2000m:7分、1000m3分10秒+400mとあります。
どれも自己ベストなんですけど。付いていけるかすごく不安。

みんなでストレッチして練習開始。
でんでん(xizang)のマラソン・ランニングブログ

練習中は写真を撮る余裕も無し。一杯一杯でした。
結果は3000m:10分34秒、2000m:7分7秒、1000m3分22秒、400m:71秒でした。
A組の早いグループに前半付いて後半離されるパターンでしたが、
集団から離れると別の組のコーチがしっかり併走して気を抜かせてくれません。
おかげでヘトヘトになりました。

レペの後は400m×3のインターバル(希望者のみ)。
インターバルのやり方を学ぶのが目的です。
2番目に速い400m85秒の組に入りました。
ちなみにdeep さんは果敢に一番速い組で走られていました。

インターバルの後はダニエル・ジェンガ選手の2時間6分(3分/km)または
女子世界記録(3分15秒/km)ペースを体験。(希望者のみ)
ダニエルペースに挑みましたが、200mまでしか付いていけませんでした(笑)

練習の後はお昼。弁当、お茶、ヨーグルトをご提供いただきました。
でんでん(xizang)のマラソン・ランニングブログ

食事から午後のセッションに移る間にダニエル・ジェンガ選手を捕まえて記念撮影。
(左でんでん、右deepさん)

午後は各グループをさらに3つに分けて選手とのQ&Aセッション。
大まかに言うと今までの練習方針は間違っていなかったようです。
ただ、いわゆる丹田に力を入れると言うやつはまだ実感できないです。
説明していただいた佐藤選手は若いのにとても親切なかたでした。
実業団に入るには人間性も考慮されるのかな、と思いました。

最後は抽選会。
deepさんも自分もジェンガ選手が引いたくじであたりました。
でんでん(xizang)のマラソン・ランニングブログ

あたったのはウエストバッグ。
ちょうどこのくらいのサイズを買おうと思っていたところでした。
ラッキー!!
でんでん(xizang)のマラソン・ランニングブログ

終了後シャワーを浴びて帰路に着きました。
本当に充実した一日でした。
主催の方々には本当に感謝です。
これからは駅伝はヤクルトを応援します!(ヤクルト製品も!)