このところ気になっているのが足首の柔軟性です。
自分は足首に限らず全身が硬いのですが、今まで足首はノーマークでした。
カカトを地面につけたままヒザを曲げて行くと、最後までヒザを曲げられません。
昨日の練習会の柔軟運動で自分が異様に硬いことに気がつきました。
足首が硬いのでトレイルを走ると斜度のきつい斜面ではつま先立ちでないと登れません。
すぐにフクラハギとアキレス腱の中間が疲れて走れなくなります。
最近よく痛むのがこの場所。痛みが続くとスネが痛みます。
もしかすると平地でのランニングでも足首の柔軟は重要なのではと思ってきました。
というわけで今日から足首のストレッチもメニューに加えます。
ストレッチは毎日やっていますが、痛いところ・怪我のたび種目が増えます。
足首で14種類目になります。
自分は足首に限らず全身が硬いのですが、今まで足首はノーマークでした。
カカトを地面につけたままヒザを曲げて行くと、最後までヒザを曲げられません。
昨日の練習会の柔軟運動で自分が異様に硬いことに気がつきました。
足首が硬いのでトレイルを走ると斜度のきつい斜面ではつま先立ちでないと登れません。
すぐにフクラハギとアキレス腱の中間が疲れて走れなくなります。
最近よく痛むのがこの場所。痛みが続くとスネが痛みます。

もしかすると平地でのランニングでも足首の柔軟は重要なのではと思ってきました。
というわけで今日から足首のストレッチもメニューに加えます。
ストレッチは毎日やっていますが、痛いところ・怪我のたび種目が増えます。
足首で14種類目になります。