昨日天気予報を見ていると湿度の低い快適な天気、
と聞き急遽陣馬山へ行くことにしました。
先週景信山でルートを間違えたので、気になっていました。
今朝は4時に起きてカブトムシスポットの見回り。
樹液は出ていましたが、カブト・クワガタの類はいませんでした。
先に来て取られた?
その後24時間営業スーパーへ行き、トレランのためのおにぎりとパンを調達。
昨日の残り物なので、全部20円引きでした。早起きは徳!
自転車で最寄の京王線の駅まで行き、高尾山口行きの始発電車に乗りました。
高尾山へ行くようなカッコの人はほとんどいませんでした。
5時35分に高尾山口に到着。ケーブルカー駅は無人でした。
準備をして5時50分に登山開始。
6号路を選択しましたが、沢沿いでジメジメしている上に人がいないので
気持ち悪かったです。
すでにこの時点でフクラハギが一杯一杯でしたが、高尾山頂に到着。
山頂はいつも巻いているのではじめてでした。
今日も巻こうと思ったので、予定外のタイム&体力ロス。
ここも無人。
ここからもみじ台~一丁平~城山~小仏~景信山までは分かるので心配なし。
城山の手前で別のランナーに遭遇。すごく速い人でした。
補給の類は一切持っていませんでした。
城山は巻く予定でしたが、鉄塔->茶屋までしっかり通ってしまいました。
ここでもタイム&体力ロス。
小仏~景信山をほとんど歩きでクリア。すでに疲労困憊。
景信山で念のため地図を確認すると、先週はここで間違えた様子。
茶屋の裏?へ行くとありました。陣馬山方面の道標です。
ここからは力を振り絞り何とか陣馬山に到着。
スタートから2時間20分経過。この時点でもうクタクタでした。
ここで15分程休憩。パンを一つ食べました。
ランナーさんと野鳥の写真を取っている人がいました。
ランナーさんは水をちょっと飲んですぐスタートしていきました。
帰りは出来るだけ巻き道を通りました。
特に城山の巻き道はかなりのショートカットになりますね。
高尾山からの下山ルートはいつもの稲荷山ルート。
このあたりで10時に近づいて着たので、ハイカーさんたちが増えてきましたが
比較的スムーズに下山できました。帰路は1時間50分でした。
高尾山口の駅前で着替え&汗拭きをしたいと思ったら
足湯を発見。特にタイツを脱ぎたかったので早速試しました。
料金は200円で平日30分、休日は20分です。
なかなかこぎれいで良い感じでした。お勧めです。
10時52分の京王線で帰路につきました。
家までは30分ほどです。
良い練習になるのでもっと来る頻度を上げようか。。。
帰りにビールを買って昼食と一緒に楽しみました。
一眠りして起きて来ましたが、まだ2時半でした。
一日が長いです。
と聞き急遽陣馬山へ行くことにしました。
先週景信山でルートを間違えたので、気になっていました。
今朝は4時に起きてカブトムシスポットの見回り。
樹液は出ていましたが、カブト・クワガタの類はいませんでした。
先に来て取られた?
その後24時間営業スーパーへ行き、トレランのためのおにぎりとパンを調達。
昨日の残り物なので、全部20円引きでした。早起きは徳!
自転車で最寄の京王線の駅まで行き、高尾山口行きの始発電車に乗りました。
高尾山へ行くようなカッコの人はほとんどいませんでした。
5時35分に高尾山口に到着。ケーブルカー駅は無人でした。

準備をして5時50分に登山開始。
6号路を選択しましたが、沢沿いでジメジメしている上に人がいないので
気持ち悪かったです。

すでにこの時点でフクラハギが一杯一杯でしたが、高尾山頂に到着。
山頂はいつも巻いているのではじめてでした。
今日も巻こうと思ったので、予定外のタイム&体力ロス。

ここも無人。
ここからもみじ台~一丁平~城山~小仏~景信山までは分かるので心配なし。
城山の手前で別のランナーに遭遇。すごく速い人でした。
補給の類は一切持っていませんでした。
城山は巻く予定でしたが、鉄塔->茶屋までしっかり通ってしまいました。
ここでもタイム&体力ロス。
小仏~景信山をほとんど歩きでクリア。すでに疲労困憊。
景信山で念のため地図を確認すると、先週はここで間違えた様子。
茶屋の裏?へ行くとありました。陣馬山方面の道標です。

ここからは力を振り絞り何とか陣馬山に到着。
スタートから2時間20分経過。この時点でもうクタクタでした。

ここで15分程休憩。パンを一つ食べました。
ランナーさんと野鳥の写真を取っている人がいました。
ランナーさんは水をちょっと飲んですぐスタートしていきました。
帰りは出来るだけ巻き道を通りました。
特に城山の巻き道はかなりのショートカットになりますね。
高尾山からの下山ルートはいつもの稲荷山ルート。
このあたりで10時に近づいて着たので、ハイカーさんたちが増えてきましたが
比較的スムーズに下山できました。帰路は1時間50分でした。
高尾山口の駅前で着替え&汗拭きをしたいと思ったら
足湯を発見。特にタイツを脱ぎたかったので早速試しました。
料金は200円で平日30分、休日は20分です。
なかなかこぎれいで良い感じでした。お勧めです。
10時52分の京王線で帰路につきました。
家までは30分ほどです。
良い練習になるのでもっと来る頻度を上げようか。。。
帰りにビールを買って昼食と一緒に楽しみました。
一眠りして起きて来ましたが、まだ2時半でした。
一日が長いです。