昨日麦わら
さんのブログで5kmのタイムから10km、20km、フルのタイムの
関係について書かれていました。
ネットでいろいろ検索しましたが、精度は一番高いのではないかと思います。
ご自身のご経験に基づいているからでしょう。
ちょうどタイムの目標などを考え中でしたので非常にタイムリーでした。
機能いただいた助言によると
ハーフを95分で走る人はフルは3時間17分~20分とのこと。
これより遅ければスタミナに難ありだそうですので、来月のフルが楽しみであり不安でもあります。
というか5km=19分の人はハーフ1時間24分となるそうで、その時点でスタミナに難ありとなりますが。。。
早速コメントさせていただいたところ、私の記事にコメントをいただきました。
すると、現状は
「インターバルとペース走は不要。距離か内容を上げるべし」
という大変ありがたいアドバイスをいただきました。
excuseさせていただくとすればフル330は半年前でしたので
期待値を入れて今はもう少し速いと思っています。
ただインターバルとか言うレベルではないということは分かりました。
で、今日の練習ですが麦わらさんのコメントを練習直前に読みましたので
頭が混乱した状態でスタートとなってしまいました。
往復5.35kmを2往復、タイムは
13m23s(5m00s/km)-12m28s(4m40s/km)-12m04s(4m31s/km)-10m38s(3m58s/km)
余談ながら靴はライトレーサーを履きました。
タイムアップではなく、よこはま月例でドロドロになってしまたので泥を落とすことが目的でしたが。
おかげで片道10m38sのコース新記録が出ました。
これで喜んでいてはいられません。
キロ4分×12kmと3km10分以内×週2回のトレーニングで10km=34分だったそうで、
1500m/5分(で17分30秒/5kmだそうです)とか言うには
それに近いトレーニングを積まないといけないそうです。
関係について書かれていました。
ネットでいろいろ検索しましたが、精度は一番高いのではないかと思います。
ご自身のご経験に基づいているからでしょう。
ちょうどタイムの目標などを考え中でしたので非常にタイムリーでした。
機能いただいた助言によると
ハーフを95分で走る人はフルは3時間17分~20分とのこと。
これより遅ければスタミナに難ありだそうですので、来月のフルが楽しみであり不安でもあります。
というか5km=19分の人はハーフ1時間24分となるそうで、その時点でスタミナに難ありとなりますが。。。
早速コメントさせていただいたところ、私の記事にコメントをいただきました。
すると、現状は
「インターバルとペース走は不要。距離か内容を上げるべし」
という大変ありがたいアドバイスをいただきました。
excuseさせていただくとすればフル330は半年前でしたので
期待値を入れて今はもう少し速いと思っています。
ただインターバルとか言うレベルではないということは分かりました。
で、今日の練習ですが麦わらさんのコメントを練習直前に読みましたので
頭が混乱した状態でスタートとなってしまいました。
往復5.35kmを2往復、タイムは
13m23s(5m00s/km)-12m28s(4m40s/km)-12m04s(4m31s/km)-10m38s(3m58s/km)
余談ながら靴はライトレーサーを履きました。
タイムアップではなく、よこはま月例でドロドロになってしまたので泥を落とすことが目的でしたが。
おかげで片道10m38sのコース新記録が出ました。
これで喜んでいてはいられません。
キロ4分×12kmと3km10分以内×週2回のトレーニングで10km=34分だったそうで、
1500m/5分(で17分30秒/5kmだそうです)とか言うには
それに近いトレーニングを積まないといけないそうです。