今日は昨日の激走の疲れを癒すため、休息日です。
昨日5000mの目標を達成してしまいましたので、次の目標を設定しなければなりません。
18分台も見えてきたので17分台と行きたいところですが、それでは安易過ぎます。
参考にしたのがRunning Calculator というサイト。
またキッシー さんの記事を参考にしました。
ストーカーしているのではなく、キッシーさんの記事はよくGoogleでヒットするのです。
距離とタイムを入れると、主要なレース距離での推定タイムを計算してくれます。
まずここに5000mを19分07秒を入力。すると、
1500m:5m10s ハーフ:1h27m43s(現実的) フル:3h02m56s(信じ難い)
というタイムが出ました。ここで1500mを10秒短縮すると考えて、1.5km 5m00sを入力。
5000m:18m31s ハーフ:1h24m59s(微妙) フル:2h57m22(何かの間違い)
このあたりが当面の現実可能ギリギリのレベルと考え、目標としました。
1500m:5m00s
5000m:18m30s
メッセージボードも更新しておきました。
とりあえず次の東日本国際親善マラソンで18分突入と行きたいです。
昨日の5000mのペースから今後の課題を考えます。
Garmin101で1kmごとのタイムを取りました。
3m26s(!)-3m58s-3m59s-3m55s-3m51s
はじめ突っ込んであとはイーブンでした。
2~4kmにもう少しタイムアップ出来るマージンがあるような気がします。
もう少し先頭集団にくっついていてよかったようです。
ついでに1500mの推定タイムは3m26s+3m58s/2=5m25s
スタートで4~5秒ロスしたので、5m20sとしてもあと20秒か。
目標は高いほうが良い!ということにしておきます。
地道にインターバルするしかないです!
がんばります
クリックしていただけるとありがたいです!
にほんブログ村
昨日5000mの目標を達成してしまいましたので、次の目標を設定しなければなりません。
18分台も見えてきたので17分台と行きたいところですが、それでは安易過ぎます。
参考にしたのがRunning Calculator というサイト。
またキッシー さんの記事を参考にしました。
ストーカーしているのではなく、キッシーさんの記事はよくGoogleでヒットするのです。
距離とタイムを入れると、主要なレース距離での推定タイムを計算してくれます。
まずここに5000mを19分07秒を入力。すると、
1500m:5m10s ハーフ:1h27m43s(現実的) フル:3h02m56s(信じ難い)
というタイムが出ました。ここで1500mを10秒短縮すると考えて、1.5km 5m00sを入力。
5000m:18m31s ハーフ:1h24m59s(微妙) フル:2h57m22(何かの間違い)
このあたりが当面の現実可能ギリギリのレベルと考え、目標としました。
1500m:5m00s
5000m:18m30s
メッセージボードも更新しておきました。
とりあえず次の東日本国際親善マラソンで18分突入と行きたいです。
昨日の5000mのペースから今後の課題を考えます。
Garmin101で1kmごとのタイムを取りました。
3m26s(!)-3m58s-3m59s-3m55s-3m51s
はじめ突っ込んであとはイーブンでした。
2~4kmにもう少しタイムアップ出来るマージンがあるような気がします。
もう少し先頭集団にくっついていてよかったようです。
ついでに1500mの推定タイムは3m26s+3m58s/2=5m25s
スタートで4~5秒ロスしたので、5m20sとしてもあと20秒か。
目標は高いほうが良い!ということにしておきます。
地道にインターバルするしかないです!
がんばります
クリックしていただけるとありがたいです!

にほんブログ村