昨日シューグーについての記事を書いたのですが、
シューズの底べりはランナーさん共通のお悩みのようで、たくさんの方からの反響を頂きました。
ありがとうございました。
本当はランニングしない日のつなぎ記事だったのですが。。。

今日は朝から晴れていて、絶好の朝ラン日和。
雨上がりの晴れの朝は道路が凍っているのですが、
幸い凍っているのは水溜りだけでした。

一昨日の1500m走の後、妙に体の調子が良いので
今日も短めの距離の全力走を入れました。
1000mインターバルを3本と弱気な設定ですが。

ウォーミングアップをかねていつものAコースの折り返しまで行き、
半分くらい戻ったところ(約4kmのスロージョグ)からスタート。
前半500mは出来るだけ大きくきれいなフォームを心がけ
残り500mは全開で、3分台をめざすという設定。

結果は
3m52s-(3分休み)-3m54s-(3分休み)-3m57sでした。
3本目はフラフラでしたが、3分台を死守できました。
もう少し回数を増して1000m×5と500m×10本はどちらが効果的なのでしょうか。

昼に昨日のマルゼンスキー さんの記事にインスパイアされて、ときわスポーツへいってきました。
あまり購買意欲は無かったのですが、あまりの安さに購入してしまいました。
買ったのはアシックスのライトレーサーGP。
ライトレーサーHSの昨年モデルを狙っていたのですが、その前のモデルのGPが4980円で売っていました。
GEL1130よりもう少しレース寄りなシューズを探していたので、良い買い物が出来ました。
サイズはGEL1130が少し大きく感じてきたので、1つ小さい25.5cmにしたので長さはぴったり。
ただレース向きなので幅が狭い。というわけでワイドモデルを選んでおきました。
使うのは15日のよこはま月例会からかな。

明日は天気が悪いようなので、今夜は夜ラン(ちょっと苦手)を入れておこうかと思います。


クリックしていただけるとありがたいです!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村