今日はスポーツエントリーで見つけたフルマラソン完走クラブ
主催の
府中競技場ランニングクリニックに行ってまいりました。
フルマラソン完走クラブと言うネーミングも微妙で、ターゲットは
フルの「完走者」なのか「完走したい人」なのかいまいち分かりにくく、
しかも今までのクリニックの内容をWebで検索しても
Hitしないので不安では有りましたが1200円と言う安さもあり、エントリー。
場所は府中市民陸上競技場。1周300mですが、全天候トラックです。
全天候で走るのは初めてです。(新宿ハーフ除く)
今回のエントリー者は定員の110名!
ウエア、シューズ、やせ具合から見て大体の方はかなりのランナーさん達と見ました。
私はかろうじてアディダスのウインドブレーカーを着ていたものの、シャツはユニクロ
シューズはリーボックのトラベルトレーナー(メインシューズは補修から戻らず)と
見た目では完全に負けています。よく考えるとウエアはたいてい自転車の流用だし。
走りで挽回できるかちょっと心配。
メニューは
①ストレッチ→腕振り
腕振りはこのあと事あるごとにメニューに登場。重要だそうです。
今までOut of 眼中だったので、ありがたかったです。
②3班に分かれウォームアップ走
「食事」「ペース」「フォーム」のいずれかの話を聞きたいかによって分かれました。
私は「フォーム」の班。かいつまんで話すと
・足の裏全体でフラット着地
・腰の位置を高く。片方の太ももを上げた状態で着地足のかかとを離さないように
上にいっぱい伸び上がった感じだそうです。
・腕振り。肩に力が入らないように、かつ前後に振る。左右はNG。
③少しペースアップ+スキップ
④400m走
400mを全員で走り6つの班に分けます。
80%のスピードで走るように言われましたが、私は多分90%のスピードで77秒。
どう見ても50%位で流して私より速いも居ました。反則。
なぜか1番速い組になってしまいました。。。不安。
⑤600mインターバル8本。
メインの600mインターバル。
1周目はインストラクターさんの先導で集団走(65秒/300m位?)、
2周目は全開というルールです。
1周目の65秒/300m=3m36s/kmの時点で一杯一杯なので
当然その後のペースアップにはついていけず。
4回目からは1つ下の2班に入りました。
それでもその後の周回は推定3m45s/kmと単走では考えられないスピードが
でました。人が多いといい練習が出来ます。
⑥6分走
クールダウンの後、6分間自由なペースで走る。
イーブンかビルドが条件で、ペースダウンはNGという指示でした。
ここで横を走ってきたインストラクターさんにフォームを見てもらうことが出来ました。
概ね良いとのことでしたが、脇が開いているので直したほうが良いそうです。
あと、スピードを上げたときはある程度後ろにけりだしても良いらしいです。
⑦クールダウンとストレッチで終了。
最後にじゃんけん大会(景品はソックスと洗剤。何ももらえず)で終了。
なかなか良い練習が出来るので、次また府中であるときは参加したいと思います。
で、競馬場
府中に来ているということで、東京競馬場にも行ってきました。
今日は東京開催ではなかったので、入場無料でした。
目的は deep さんの愛馬、ウインキングストンが阪神9レースに出走と言うことで
馬券を買いに行きました。競馬場はサイレンススズカの天皇賞以来で、
競馬場にはもうこないと誓ったはずでしたが、禁を破りました。
競馬場には10年以上行っていなかったので、馬券の買い方も忘れていました。
はじめは単勝をと思いましたが、弱気の虫が騒ぎ馬連総流しにしました。
結果は... deep さんのブログでご報告があるはずです。
明日は起きたときの疲れ具合と天気で決めますが、最長40km走の予定です。
クリックしていただけるとありがたいです!
にほんブログ村
府中競技場ランニングクリニックに行ってまいりました。
フルマラソン完走クラブと言うネーミングも微妙で、ターゲットは
フルの「完走者」なのか「完走したい人」なのかいまいち分かりにくく、
しかも今までのクリニックの内容をWebで検索しても
Hitしないので不安では有りましたが1200円と言う安さもあり、エントリー。
場所は府中市民陸上競技場。1周300mですが、全天候トラックです。
全天候で走るのは初めてです。(新宿ハーフ除く)

今回のエントリー者は定員の110名!
ウエア、シューズ、やせ具合から見て大体の方はかなりのランナーさん達と見ました。
私はかろうじてアディダスのウインドブレーカーを着ていたものの、シャツはユニクロ
シューズはリーボックのトラベルトレーナー(メインシューズは補修から戻らず)と
見た目では完全に負けています。よく考えるとウエアはたいてい自転車の流用だし。
走りで挽回できるかちょっと心配。
メニューは
①ストレッチ→腕振り
腕振りはこのあと事あるごとにメニューに登場。重要だそうです。
今までOut of 眼中だったので、ありがたかったです。
②3班に分かれウォームアップ走
「食事」「ペース」「フォーム」のいずれかの話を聞きたいかによって分かれました。
私は「フォーム」の班。かいつまんで話すと
・足の裏全体でフラット着地
・腰の位置を高く。片方の太ももを上げた状態で着地足のかかとを離さないように
上にいっぱい伸び上がった感じだそうです。
・腕振り。肩に力が入らないように、かつ前後に振る。左右はNG。
③少しペースアップ+スキップ
④400m走
400mを全員で走り6つの班に分けます。
80%のスピードで走るように言われましたが、私は多分90%のスピードで77秒。
どう見ても50%位で流して私より速いも居ました。反則。
なぜか1番速い組になってしまいました。。。不安。
⑤600mインターバル8本。
メインの600mインターバル。
1周目はインストラクターさんの先導で集団走(65秒/300m位?)、
2周目は全開というルールです。
1周目の65秒/300m=3m36s/kmの時点で一杯一杯なので
当然その後のペースアップにはついていけず。
4回目からは1つ下の2班に入りました。
それでもその後の周回は推定3m45s/kmと単走では考えられないスピードが
でました。人が多いといい練習が出来ます。
⑥6分走
クールダウンの後、6分間自由なペースで走る。
イーブンかビルドが条件で、ペースダウンはNGという指示でした。
ここで横を走ってきたインストラクターさんにフォームを見てもらうことが出来ました。
概ね良いとのことでしたが、脇が開いているので直したほうが良いそうです。
あと、スピードを上げたときはある程度後ろにけりだしても良いらしいです。
⑦クールダウンとストレッチで終了。
最後にじゃんけん大会(景品はソックスと洗剤。何ももらえず)で終了。
なかなか良い練習が出来るので、次また府中であるときは参加したいと思います。
で、競馬場

府中に来ているということで、東京競馬場にも行ってきました。
今日は東京開催ではなかったので、入場無料でした。
目的は deep さんの愛馬、ウインキングストンが阪神9レースに出走と言うことで
馬券を買いに行きました。競馬場はサイレンススズカの天皇賞以来で、
競馬場にはもうこないと誓ったはずでしたが、禁を破りました。
競馬場には10年以上行っていなかったので、馬券の買い方も忘れていました。
はじめは単勝をと思いましたが、弱気の虫が騒ぎ馬連総流しにしました。
結果は... deep さんのブログでご報告があるはずです。
明日は起きたときの疲れ具合と天気で決めますが、最長40km走の予定です。
クリックしていただけるとありがたいです!

にほんブログ村