南高尾トレイルランコース下見ハイキングその2は
城山から大垂水峠を経て大洞山での昼休憩までです。

城山から大垂水峠方面へは急な下りで始まります。
スキー場の一番きつい斜面と同じくらいの斜度だと思ってください。
写真ではいまひとつ伝わらない。。。
ここで2人のランナーさんに遭遇。坂を登ってきました。
軽装だったので、大垂水まで舗装路を登ってきたのではないでしょうか。
ここの下りで転びかけ、トレッキングポールの取っ手が壊れました。
やっぱり980円じゃダメか。
xizangのマラソン・ランニングブログ

こちら方面はマイナーなルートなので人は多くありません。
ただ、大垂水峠を越えるバイクや車の爆音が響いてきます。
そういえば大垂水は走り屋には有名スポット。
xizangのマラソン・ランニングブログ

くだりも緩やかになると、杉林の中へ。
気のせいか杉の刺激臭が漂っている感じ。
ひどい花粉症ではないものの、鼻やノドに刺激を感じました。
xizangのマラソン・ランニングブログ

斜面がきつくなり、スイッチバックが多くなった辺りで
沢の水音が聞こえてきました。間もなく大垂水峠です。
xizangのマラソン・ランニングブログ

大垂水峠に到着。一旦車道に出ます。
xizangのマラソン・ランニングブログ

続きのルートが分からず、ウロウロしましたがこの橋を超えて再び山中へ。
xizangのマラソン・ランニングブログ

山に入ったところで女性のランナーさんに遭遇。
さわやかに走り去っていきました。
xizangのマラソン・ランニングブログ

記憶ではキツ目の登りがあったはず。
そんなこんなで大洞山へ到着。
ここで休憩のつもりはなかったのですが、
おいしそうにお弁当を食べている一団を見て昼にすることにしました。
11時45分でした。ここまで2時間45分歩きっぱなし。

昼はラーメン。
セブンイレブンの58円のものですが、山で食べると格別です。
xizangのマラソン・ランニングブログ

アンパンはかわいそうなことになっていました。ペッタンコです。
山中なら何でもご馳走です。
xizangのマラソン・ランニングブログ


ここまでのまとめ
城山~大垂水峠は逆ルートを取るとかなりのトレーニングコースになります。
特に城山付近の激坂は登ると達成感があるかもしれません。
大垂水峠~大洞山は登りがきつめですがトレイルランとしては良いコースだと思います。


→その3へ続く (その4まであります)

クリックしていただけるとありがたいです!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村