南高尾トレイルランコース下見ハイキング、その1は
高尾山口から城山までです。
写真が多いです。携帯の方ごめんなさい。
時間のない方はとりあえずペタだけして後で読んでください。(笑)
朝9時に高尾山口駅に到着。
駅前は外人さん、MTBの人(どこを走る?)、重装備のオバさんマダムなどが
待ち合わせをしている様子。思ったより人は多くない。
ケーブルカー駅のすぐ脇の稲荷山ルートへ。
地図を見るとマイナールートっぽかったのですが、意外と人が多い。
アップ無しでいきなり階段のぼりなので、すでに息が切れている。
それでも少し道が開けたところで快調に歩き始める。
ランナーの習性なのか、前に人が居ると無性に追抜きたくなります。
程なく稲荷山に到着。
この中に我が家があるはずですが、写真には写っていない。残念!
先は長いので高尾山頂へは行来ません。
城山方面へ進むと「これより奥高尾」だそうです。
ここまでは道幅もまあまあ広く、快適にランニング出来るのではないでしょうか。
人が少なければ。
もみじ台に到着。時代劇に出てきそうな景色。
ここから先は城山まで延々と
激マディ(≒田んぼ)でした。
靴はドロドロ。何回か脱げそうになりました。
ドロと格闘しながら何とか一丁平に到着。
富士山が綺麗に見えます。下はまだドロドロ。
ドロドロが終わった辺りが城山。
城山へは行かず、大垂水峠へ。
ここまでのまとめ
とにかくもみじ平から城山までがドロドロ。
ランニングできません。それでもランナーを3人見かけました。
もしかするとドロは一時的なものなのかもしれません。
ドロドロでなければ道幅も広く、急激な坂も少ない(ありますよ)ので
いいランコースだと思います。
→その2へ続く
クリックしていただけるとありがたいです!
にほんブログ村
高尾山口から城山までです。
写真が多いです。携帯の方ごめんなさい。
時間のない方はとりあえずペタだけして後で読んでください。(笑)
朝9時に高尾山口駅に到着。
駅前は外人さん、MTBの人(どこを走る?)、重装備のオバさんマダムなどが
待ち合わせをしている様子。思ったより人は多くない。

ケーブルカー駅のすぐ脇の稲荷山ルートへ。
地図を見るとマイナールートっぽかったのですが、意外と人が多い。

アップ無しでいきなり階段のぼりなので、すでに息が切れている。
それでも少し道が開けたところで快調に歩き始める。
ランナーの習性なのか、前に人が居ると無性に追抜きたくなります。
程なく稲荷山に到着。
この中に我が家があるはずですが、写真には写っていない。残念!

先は長いので高尾山頂へは行来ません。
城山方面へ進むと「これより奥高尾」だそうです。
ここまでは道幅もまあまあ広く、快適にランニング出来るのではないでしょうか。
人が少なければ。

もみじ台に到着。時代劇に出てきそうな景色。

ここから先は城山まで延々と
激マディ(≒田んぼ)でした。
靴はドロドロ。何回か脱げそうになりました。

ドロと格闘しながら何とか一丁平に到着。
富士山が綺麗に見えます。下はまだドロドロ。

ドロドロが終わった辺りが城山。
城山へは行かず、大垂水峠へ。

ここまでのまとめ
とにかくもみじ平から城山までがドロドロ。
ランニングできません。それでもランナーを3人見かけました。
もしかするとドロは一時的なものなのかもしれません。
ドロドロでなければ道幅も広く、急激な坂も少ない(ありますよ)ので
いいランコースだと思います。
→その2へ続く
クリックしていただけるとありがたいです!

にほんブログ村