今朝は夜も開け切らないうちに家を出ました。
今日のメニューは700m/300mインターバル。
昨日、一昨日で60km近くランニングしたのでふくらはぎが痛かったのですが
明日は雨か雪なので、今日はなんとしても走らないと。
で、GPSのトレーニングモードで700m/300m×10回のインターバルをセット。
結果は
1回目 3:03 4.22/km
2回目 2:39 3.48/km
3回目 2:35 3.43/km
4回目 2:45 3.57/km
5回目 2:48 4.01/km
6回目 2:50 4.03/km
7回目 2:53 4.08/km
8回目 2:47 3:59/km
9回目 2:52 4:06/km
10回目 2:39 3:49/km
total 27:56 4:00/kmでした。
1月4日のインターバルよりも最速タイムが速くなっています。
今日のコースは約500mの周回で、なだらかなアップダウンがあります。
このコースでは下りのスピードアップ効果の方が上りのスピードダウンよりあるようです。
次からは逆周りした方が良いかもしれません。
8回目以降から昔のストライドを伸ばすようなフォームを体が思い出し始めたような感覚がありました。
それにしても懸命に走ってもこんなものなので、引き続きの鍛錬が必要です。
今日のメニューは700m/300mインターバル。
昨日、一昨日で60km近くランニングしたのでふくらはぎが痛かったのですが
明日は雨か雪なので、今日はなんとしても走らないと。
で、GPSのトレーニングモードで700m/300m×10回のインターバルをセット。
結果は
1回目 3:03 4.22/km
2回目 2:39 3.48/km
3回目 2:35 3.43/km
4回目 2:45 3.57/km
5回目 2:48 4.01/km
6回目 2:50 4.03/km
7回目 2:53 4.08/km
8回目 2:47 3:59/km
9回目 2:52 4:06/km
10回目 2:39 3:49/km
total 27:56 4:00/kmでした。
1月4日のインターバルよりも最速タイムが速くなっています。
今日のコースは約500mの周回で、なだらかなアップダウンがあります。
このコースでは下りのスピードアップ効果の方が上りのスピードダウンよりあるようです。
次からは逆周りした方が良いかもしれません。
8回目以降から昔のストライドを伸ばすようなフォームを体が思い出し始めたような感覚がありました。
それにしても懸命に走ってもこんなものなので、引き続きの鍛錬が必要です。