イベントバナー


 ▶︎ Instagram

 

時短ワーママ|投資家5年目

»配当投資

»優待(クロス取引も好き)

»米国株&ETF

»デイorスイングトレードで月10万目標


のんびり楽しく♡
2025年・・・資産3000万目指中 ˎˊ-


 

     





ぼくちゃんのおうち学習。


なんか、習慣になってきました!✨

みてる自分偉いなぁと我ながら思う笑

けど、ぼくちゃんが楽しんでやってくれてるから

私のストレスはほぼない!


万人受けする内容なのもいいのかな。


ドリル(通信教育)はこれです。

↓↓



今のところぼくちゃんの性格からして



・ドリルをやるかやらないか、いつやるのかを本人が決める方が前向きにやる

・今やらないって言ったら、素直に受け入れる
そっかそっかそうだよね。何したいのー?あ、トーマス見たいのね。確かにそれもいいねぇ。楽しそう!
的に返してトーマス見たら自然とドリルやりに戻ってきた


内容どうこうより

今は、お家で学習するという

習慣を身につけたいので・・・


合格です✨



で、タイトルの話

稼いでる感覚

これって、いくらくらいで

感じられるんでしょう?


新卒で働いてた会社の手取りは

14万円で、年収にすると300代だったので


年収600万とか

さぞいい暮らしができるという

イメージがあったんですよね


実際に我が家は

900弱+700弱で、1600弱。

配当などで1600超えるくらいの

2.2馬力家庭


これたぶんね

パパが1600マン稼ぐお家の方が

稼いでる実感があると思うんだよね


1600万稼ぐ人って1.4%しか

いないみたいだし

士業か、医者か、良いお役職か・・・

はたまた証券マンか。


周りからも稼いでるって

思われていそうだし、周りも稼いで

いそうだし。


じゃぁ、年収800万となると

10.9%にまで増えます。


30人クラスだったら0.3人は1800万プレーヤー

なので、実質いるかいないか。

800万円は3人いる計算です。


これを東京に限定したら

もっと、割合は高いかもしれませんね。


決して、低いお給料では

ないものの、すごく稼いでるという

感覚はもてないと思うのです



それは、生活ぶりでもそうだし

職場でも、上にもっと稼いでる上司がいて

周りも同じくらいの稼ぎのはずですから



そう思うと、同じ世帯年収で比べたら

個人で稼いでる人の方が

稼ぎを実感しやすく

共働きのおうちは、実感しにくい

だろうなぁと思うのです


もちろん、これが

2000万2000万プレーヤー同士

とかだったら違うかもしれませんが。



我が家は

世帯で2000万超えることは

この先ないでしょうから


夫が1300万私が700万・・・

百歩譲って夫が1300万になることが

あったとしても、その年齢の時

私は働いてないのでは?と思う、、


ずっと今の感覚のままなんだろうなぁ。


1600弱家庭のリアル

記念日のレストラン行って乾杯のドリンクの2杯目躊躇して、お店の人が察してお冷を次にくる・・・魂が抜ける

これ伝わる?笑


あーこのお家2杯目いかない系ねー

とか思われてそうな、、😭


NISAの積立額変えれば拠出できると思い

教育費思うと、ちょっと財布の紐緩みがち



なんか、ちょっと使えるけど

使いすぎたらすぐ赤字になる

そんなバランスのとこだなぁーって

思います。笑