■それから。⑭ お飾り。 | May2♪ の びすた~り、びすた~り。

May2♪ の びすた~り、びすた~り。

          のんびり まったり びすた~り U^エ^U

星 ストーブでじんわり温まる MAY です。恋の矢

 

やや欠け月 父の逝去に伴い経験した記録です。

三日月 まだまだいろいろありますね。


May2♪ の びすた~り、びすた~り。


■■⑭ お飾り。

 

お墓が近いので、お供えの花が枯れないうちに取替えに行っている。
お墓というと、特別な場所で
お化けとか怖いとか微妙なイメージがあるけれどオバケ
慣れるといろんな発見があって、面白い。

 

四十九日が終わり、満中陰 のお飾りを葬儀屋さんに返し

お香典返しもすんで、8月。

スーパーの店先にお盆飾りが並び出した。

お盆のお飾り、どうしたらいいの?

わからないので、調べてみた。パソコン

 

・地域によって違いがある。

・宗派 によって色々と違いがある。
・うちの家は、浄土真宗。
 亡くなったらみんな極楽へ往けるという教えで、いたってシンプル。
 基本的にお盆独特の飾りはない。
 お盆行事をおろそかにしているということではなく、
 ご先祖や仏様に感謝をするという意味で法要が行われる。とのこと。

May2♪ の びすた~り、びすた~り。

 

とっつぁんは次男坊なので

ママりん(母)が亡くなった時に、
祖父母が眠るお墓の隣にお墓を建てた。
お盆には毎年、親戚のおじさん(父の兄)が
両方のお墓にちょうちんを飾ってくださる。
※浄土真宗では盆提灯を飾る習慣はないけれど
 おじさんのお気持ちはありがたいのでお任せしています。

 

盆提灯について調べてみると
初盆(亡くなってから初めてのお盆)には白い提灯。
それ以外は赤と白の提灯を飾るのだそうだ。
ママりんは初盆ではないが、とっつぁんには初盆。
同じお墓に複数眠る場合、提灯の色は何色になるのだろう?
おじさんは、今年、何色を飾るのかな。

 

お花だけ先に替えておこうと思って、お墓へ行った。

すると。

うちのお墓に。

立派なお花とともにブーケ1ブーケ1

白い提灯が飾ってあった!

 

え?おじさんがしてくださったの…?
今年はいつもより早く飾って下さったんだなぁ。ニコニコ
と思って隣のお墓を見ると。

 

お花も提灯もない!えっ
おじさんが飾ったのではない!

 

え…?ショック!
えぇぇぇ~っ?
いったい… 誰がぁぁぁ…?叫び


May2♪ の びすた~り、びすた~り。 汗

 

他の親戚にも確認したが。該当者なし。

ありがたいんです。ありがたいことなんです…。

でも。誰がしたの…?

 

今でもナゾのままです。

 

チューリップピンク つづく ■⑮ うらめしや。 チューリップピンク

 

お墓のできごと、恐るべし。びすた~り、びすた~り。星