戦後、米不足の時代、かさを増したり粘りを出すために、ピーナッツやとうもろこし、サツマイモなどを混ぜて炊くごはん・コムドン。現在は、コムビンザンのように定食スタイルの専門店もあり、数種類のおかずとともにいただきます。
◆ 北部のコムドン ~ピーナッツ炊き込みごはん~ <コムドン>
戦後、米不足の時代、かさを増したり粘りを出すために、ピーナッツやとうもろこし、サツマイモなどを混ぜて
炊くごはん・コムドン。 今回は、北部のコムドン・ピーナッツ炊き込みごはんをご紹介いたします。
◆ 鶏肉とバナナの花、サウの実の酸味スープ <カイン・バップチュイ・ガー>
ほんのりレモングラスが香る鶏スープにサウの実を入れて酸味をつけ、くしゅくしゅ食感のバナナの花や
ハーブを入れていただく、シンプルなのに滋味深い北部家庭料理。
◆ 魚の青胡椒とハーブ煮込み <カーコー・ティウ>
カラメルやヌクマムで甘じょっぱく、青胡椒でピリっと辛く、レモングラスやカー(ガランガル)で爽やかに煮込む、
ごはんが進む家庭料理。
*生胡椒を使用予定ですが、入手できない場合は赤胡椒を使います。
◆ 春キャベツとトマトの炒めもの <バップカイ・サオ・カーチュア>
コムドンの付け合わせの定番・北部のシンプルな野菜料理。
◆ キュウリとミントのライム和え
タイ族の家庭で習った、浅漬けのような箸休めの1品。
< 開催日 >
・4月 24日(水) 11時~14時
・4月 24日(水) 19時~21時30分
・4月 27日(土) 11時~14時
・4月 28日(日) 11時~14時
・4月 29日(月・祝) 11時~14時
・5月 3日(金・祝) 11時~14時
*講習費¥7,000
*お申込みは2024年3月15日(金)より