2024年になって少し経過してしまいましたが、まとめることが出来ました



2023年の貯金額は、、どどん!
280万円

私が管理する、家族のお金の全てです。
夫婦の個人口座、保険は含みません。
昨年は230万円だったので、昨年+50万円でした。
夫婦の手取り給料は、昨年+20万円程でした。
ジュニアNISAの含み益も含みます。(+15万円程)
収入からみた貯蓄率は約34%。
貯蓄型の保険を入れると、+13万円程。
貯蓄率は35%超。

支払いのタイミングなどもあるので、一時的な数字、だとは思いますが、よく健闘したと思います。
食べたいものを食べて、行きたいところに行き、の生活が出来ているため、大きな不便はありません

もちろん何でも購入出来るわけでは無くて、食品を購入するのに値段は確認するし、数万円のものを購入するときは結構悩む、かといって、ものすごく節約しているかと言われるとそうでも無い

今の生活スタイルが、適度で良いのかも。
これ以上貯金を増やすとなると、抑えるところが必要で苦痛になりそう。
かといって、貯め時と言われる今、年200-250万円の貯金は維持しないと先が不安になる。
なので、これくらいがちょうどいいと思います。
今年の一番の高級な買い物は、もちろん!
あんこさまの電子ピアノです

ほぼ毎日触れているので、良いでしょう◎笑
夫に貯金額を伝えると、夫も同じく、この生活でそれだけ貯まるなら良いね、と言っていました

何にお金を使うか、考えが全く一緒とはならなくとも、考えの方向性は同じ夫で良かったです。
来年の目標は、夫が300万円と大きく出たので、目標は大きく300万円としたいと思います。
そのため、積極的に投資をしていく予定です。
あとは、家計管理の方法も少し変えて、少しでもストレスなく継続して管理出来たらと思います。
個人的には、投資で得た利益で、家族をお高めご飯に連れて行ってあげるのが目標です



さて、2024年もお金貯めちゃうぞ
