6月も終わり!
2023年の折り返し早い〜
今年何した?何もしていないぞ
日々平凡に暮らしています、でもそれがありがたいことなのだと、色んな人の悩みを聞いて感じる。
健康でいることが大切だと、常々思います

夫婦共に6月分の給料を頂きました。
あんこ、夫、私、皆お疲れ様でした



夫 45万円
私 12万円
夫婦 57万円
夫は、変わらず。
今年も昇給して、手取りは3,000円ほど増えたかな?
税金恐ろしい〜
私は、週4の時短パート。
あんこの体調不良で看護休暇を2日利用。
先日、夫が急遽他の方の変わりに午前のみ出勤したのだけど、4時間働いただけで、私が1日働くより稼いでくるのよ。むしろ私の2日分になる勢い。涙
本当、どうなってんだい!っていう

かつ、最近、仕事が忙しいです。
コロナは落ち着いたけれど、落ち着いたことによる人の流れなのか?違う業務が増えた気がする。
先日書いた、この悩み。
まとめ役は断ったはずなのに、また違う上司から、リーダーシップを発揮して欲しいと言われました
いやだから、私、パートですのよ
皆より早く帰るのに、残された方が嫌でない?
私も今より時間を意識しながらっていうの、嫌よ。
来月の勤務出るのが怖くて仕方ない
人がいないのは分かるけれど、、ちょっと時給に対しての負担が大きすぎやしないだろか...
もし、やらねばならんのなら、やってみていろんな意味で厳しかったら、正直に伝えていこうとは思う。
でも、本当にやらねばならんのか?
そう思い、求人を見てはいます。
こんな風にぐるぐる悩めるのも年齢的に後数年かとも思うのです...
職場で転職するのって、だいたい20代、30代。
40代以上になると、給料に不満を言いつつも、歳も歳だからってなんだかんだ残っている人が多い。
不満がありながらも、選択肢がないから、って居続けないといけないのは、なんだかな〜と思う。
タイミングを逃したくないな
楽天マラソン待ち
ついに、プロテインデビューしようかと。
ゆる筋トレを始めたので。
以前、結婚式前に飲んでいたのはこれ。
おいしいミルクティー!
整理したいのでテプラ。
あんこのピアノ。