4月から年少さんのあんこ。


4月の保育料から無償化になり、給食費のみの支払いになる、と聞いていたのだけれど、初めてのことなので半信半疑あんぐり


園から明細を持ち帰って来たので、確認出来ました。

給食費 約7,000円 の支払いになるようです札束

事前のお知らせ通りのようで、ホッ。


以前は、保育料として約4万円(私の職場から半額は保育手当が出ていたので、実質負担は2万円)を支払っていたので、差額約13,000円となります。


この約13,000円の行き先は、、


先日、入会した音楽教室が月5,500円。



あとは、我が家はあんこの大学資金のため月45,000円(児童手当込み)を貯金しています。

児童手当が3歳になり15,000円→10,000円になったことから、家計の負担が5,000円増えていたので、この分が、昨年の保育料を支払っていた分で賄えそうです札束


これで、昨年と必要なお金は、変わらないことになります。



習い事は増やすかもしれないから、そうなると昨年通りではなく新たにお金がかかる、、よだれ


私のことを思い出すと、小さい頃、毎日のように習い事をしていたけれど、ストレスでは無かったんだよな〜

それが当たり前になっていたから気にしていなかった、というか。

習い事ごとに一緒に行くお友だちが決まっていたし、それなりに全てこなしていて、級のあるものはだんだんに上にいけていたから楽しかったのかも。

私って自分のことを、不器用だし実力はほとんど無くとも運でなんとかなって来たと思っているけど、思い返すと昔は器用だったのかもしれない、、

やれば何でもほどほどに出来たし、頑張れば努力は報われてたな〜

と、書いていて気付く。


嫌だって言って辞めた習い事は無く、年齢と共に辞めていった気がする。

まあ、こればかりは、個々の性格にもよるだろうし、あんこの様子を見てみて、、かな〜



なんせ、あんこ、まだまだ年少さんの生活に慣れていないようだから。

行きしぶりは無くて、帰ってきたときのべったりも無くなってきたけれど、まだまだ自分から園であったことは、少しぽつりと教えてくれる程度無気力

これは未満児のときから同じなのだけど。

園であったこと、いずれは自分で話すようになるから無理に聞いては良く無い、と園便りに書いてあった...


どう?何か困ってない?と聞くと、楽しいよ!って言うけれど、あと何日行ったらお休み?と毎日のように確認されるから、お休みが待ち遠しいのだろうな〜

よく頑張ってます、小さな体で。


おいおいみたいなわがまま?や機嫌の悪さを見せることも増えた気がするけれど、成長だと思って、あまり深刻に考えすぎず、さらっと対応していたい知らんぷりダッシュ






先日、実家の母から、あんこの入園祝いにとお金を頂きました。

入園準備にかかった費用は、国からの子育て支援金を使ったため、頂いたお金は、あんこ貯金へ。

あんこ貯金は、投資分(元本)も含めて約250万円へ札束


児童手当の終わる15歳まで、あと12年で1,000万円が目標なので、引き続き頑張ります〜!




最近、一人何役にもなって、お人形遊びをするようになったあんこ。


こちらが気付くと照れて辞めてしまうけれど、ふと見ると、一人でお人形をいくつか持って、

お母さん待ってー、どこ行くの?

お買い物よ。

私も行くー!

みたいに、会話をしておりますあんぐりハート


遊びもどんどん変わっていくんだな〜


初めての子育てだし、周りの子と比べられる機会も少ないから、あんこを見て、知っていく日々です。

その度にググってみると、○歳くらいから△に興味を持つみたいなレールに、まさに!で乗っかっていることが多くて、○歳で△っていうだいたいの目安ってすごいなーって、感心します。



そんな遊びをするようになったから、シルバニアファミリー、今良いかも?って考えちゃいました。

子どもの日とかで与えてみようかな?

こんな幼稚園シリーズがあるみたい♡




さて、また週末。

GW目指して頑張りますかピリピリ