明けましておめでとうございますトラ

今年も、ゆるっと書いていけたらと思います!


年末年始の休暇も終わり、通常運転となった我が家。

やっと、先月の給料を割り振り、2021年の貯金額が出ました。


4月から私がパートを始めたものの、あんこの保育園関連での出費も増えた2021年でした泣き笑い

夫が自宅駐車場で車をぶつけたり...


私が働き始めることで、月6万円程貯金が増えるかな?という試算でした。


2021年の貯金目標は、200万円、あわよくば250万円としていました。

この時は、私が稼いだら稼いだ分が貯金として増えると思っていたのでこの目標金額であったと思います。汗


そんな我が家の2021年の貯金は、約190万円でした。

貯蓄型保険、夫婦個々の株などの資産は含まず。

保険を含むと+25万円ほどで、約215万円。

夫が車をぶつけなければ、、笑


ひー!あと一歩届かず、目標達成ならず泣き笑いガーン


でも、なんでだろう、満足している私です。

夫も夫で、自分の株以外あまり興味がないのか、貯金額を伝えると、すごいじゃん!と拍手をもらいました。



そんなわけで、2022年の月々の貯金計画はこちらです。


貯金 160,000円

 住宅ローン用 30,000円

 教育費 45,000円 

 他 85,000円

 (夏〜 自動車 +30,000円)

 (貯蓄型保険 +約22,000円)


住宅ローン用は、定期の積み立て。

教育費は、月々の児童手当+家計から。

3歳になり児童手当は10,000円へ減額のため、教育費の家計負担が5,000円増えます。

教育費45,000円の内、一部は投資信託を購入しています。

夫の収入は大体予測出来るものの、私はまだ未定なので、扶養内マックス年収130万円として計算すると、その他の貯金はこのくらい。

今年の夏に自動車ローンをまとめて返済予定のため、次の車購入に向けて貯金をしていく予定。


特別費の出費予想は、こちらです。


固定資産税 80,000円

車税2台分 41,300円

車保険2台分 168,000円

車検 100,000円

あんこのチャレンジ年会費 40,000円

Amazon prime年会費  4,900円

冠婚葬祭 40,000円 既に結婚式の予定あり

あんこの七五三 50,000円

あんこの入園準備 80,000円

他 30,000円

計 635,200円


夫の年間ボーナスが60万円程度になるので、これらは夫のボーナスから。

あんこの入園準備は、子育て支援のお金を使う予定。


160,000円×12ケ月+私のボーナスのため、2022年は200万円を超える計算指差し気づき


そんなわけで、昨年と同様に2022年の貯金目標は200万円、あわよくば250万円として、今年も頑張ります!

個人の株も頑張りたい〜



セーター購入品

新年早々、あんこの今年の服をSALEで購入。

SALEで安くなっていて、あれもこれも欲しくなるけれど、ZARAで購入したばかりだから気をつけないと、、!



ついに年始に購入した、エバークックのフライパン♡

使うのが楽しみです〜


イベントバナー