令和6年5月19日〔日〕【第2684号〔本年第151号〕】

    雨降りの日は、→ フロ往き、多くなっているかも。 駐車場満杯、で、この銭湯から北、200m  に位置する駐車場が やっとこさ 空いていて、ホッ!!

 

 ふれあい温泉矢田 の よいトコロ、三つ。

 

  まずは ①温泉、だ ! ②過去、何度も書いたけれど、昭和ど演歌が 延々と流れている。③近所の大和川堤防が、何やら、仁淀川堤防を想起させてくれて、郷愁感を持てる。いや、まぁ、大和川は、仁淀川と比べると しょぼいけれど、でも、感じは、似ている。。。ふれあい温泉矢田 の アカン トコロ・・・カランとか、露天風呂のトコロのドア、とか、潰れたまんま?! 何とかしてよ。カラン・・・湯が出ない、のはまだ わかりやすいけど、冷たいのがジャァァァ~~ は、パッ!と わからんから アカン!アカン! そう言えば、「故障中」の貼り紙が だんだん ↑ 。「法人」なんやから、個人経営の銭湯とはちゃうんやから、大阪市にも責任あるのと ちゃうのぉぉぉ??ふれあい温泉矢田。。。

 

  湯に浸りながら、ジャグジーを背中&腰(背部)に受けながら、フッ!と思い出した。ドラゴン君が「通背感を得た!」云々を 書いていた、なぁぁ、と。そうだよね。自身の得た「感覚」をメモる、というのは 確かに良いコト。甲野善紀先生のように、「20年前の私が、今の私に会ったら驚く」なんて、突き抜けてしまうと、もう どうしようもない・・・救いようが無いが、自省、内省 という態度は堅持していたい、ですねぇぇぇ。。

 

  おフロの中で、背中に湯の圧を受ければ、身体内部もその振動を受けるけれど、そう言えば、みてトレに集ってくれている四段受験生のみなさんの背中の硬さには、常々驚かされている。 

 

  ①まずは、首&肩を楽にしなさい。②胸の奥が拡がるでしょ!③そうしたらお腹、寛ぐでしょ。④そうしたら 背中が働いて、と しょっちゅう 機序の説明しているけれど、なかなか通じない。 首・肩を固めたまんま、手足をしゃかしゃか動かしたがる。何で?? 「四段二次不合格」・・・そりゃあ、自己責任。私の話を真面目に受け止めた人は全員、合格しましたよ、なんてコトは 絶対言いません。

 

   四段受験生新入生は、どうしても 私の背中に触れたがる。今度から、一触、云秒、100円 徴収しようか・・・珍しい小動物にでも触っているツモリ? か、それとも 私を「変人」とでも 思っているのか? まずは、私の「みてトレ体操」をちょっとくらいは こなしてくださいよ。みなさん、おケイコ、まったく足りていません。。。

 

  アカン・・・・話、逸れた。いや、まぁ、フロの中で、ボォォォ とするのは いい。今日、キックの恰好つけてるオッちゃんがいたけど、アレで転げたら?とちょっと心配した。。。緑色シャツ装着者 は 少なかった。

 

  ふれあい温泉矢田に向かう前にコンを300回だけ 振った。今月は、今のトコロ、3600回。。。先月が たったの 500回 だったから、その反動。

 

  コンの場合は、丹田に響く。まぁ、フロの中で受ける湯の圧、とは、また、ちゃうけれど、でも、でも、似ていなくも ない。。コンは 体力キープの上で、やはり やっとかないと ダメ。

 

   明日、20日は、この掲示、取っ払われる やろうか。。

 

 

  明日の朝は、→ 万代池公園、往ける やろうか? 先週の月曜日みたいに雨降りだと、諦めな アカンが。。。