令和6年1月22日〔月〕【第2557号〔本年第24号〕】

     本通信、公開はしているのに・・・全くの独り言スタイルであり、【タイトル】のとおりですねぇ、と・・・・・一体、誰に同意を求めてんねん?!?! 本通信、①一々、号数をふっているのも特徴かも知れないが、もう一つ②【追記、2024/△/△ △:△】でしょうか? いや、この②は、昔(=昭和の終わり・・・)、一時期、カルテに係るシゴト(阪大病院医事課医事係主任)をしていたので、まっ、大阪地裁や神戸地裁に何度も行ったコトもあり・・・ソコからの知見でしょうねぇぇ。他人事みたいに言うてますけど。。いやいや、確かに、医療の実質じゃなく、ソコの部分で 裁判に負けた(カルテの証拠保全後に、小さく説明図を書き加えた・・・)、という 経験値からです。要するに、何事も 改竄はダメです!!テレビなんぞは、おもっいきり、ソレ やってますけど。カメラ・・・ズームアウトしたら、感染症防御服着用スタツフ&ストレッチャー(患者が横たわっている)の後ろは大きな大きなブルーシート。同じく、安倍首相が被災地訪問・・・みすぼらしい老夫人(=クライシスアクトレス)に向かって、お辞儀、、「ハーイ! カット!!」と 映画を作る手法でニュースをつくっている現場、というのは ネットで知った!!テレビでのコマーシャル動画も同じ手法でつくっているのでしょう、現場を直接視たコトはないけど。。

 

   話、戻す。

 

  昨日の号、 へ の 【追記】。

岸和田S.A 裏側での写真を 再掲。 葛城山系がみえているんですよねぇぇ。

 

 昨日、アップした この写真は、前号で断ったとおり、「ガスが下まで降りていた」その様子を撮りたかった だけ。 このフェンスの向こうの下、阪和自動車道は、🚙、ビュンビュン !! 駐車場も満車にはほど遠いものの・・・ソコソコの台数の車が。。。

 

  で、ソコは、写っていないので、

 

  この写真だけからは、単なる、山中 か? めちゃ 田舎、と 思われてもしかたない。。若干 寂れた感じはあったが、人出もまぁまぁ。「まぁまぁの人数」て、どんだけ? と、もしも どうしても確かめたかったら・・・高速に乗って現地に往くか、道場主のように裏のゲートから入るか、まっ ドチラでも・・・いややなぁぁぁ!この言い方。

 

   あの 「内畑」、かなり昔に 「だんじり祭り」に出くわしたコトもあった。もちろん、あの頃は、今、福島にいてる、Y姐 も 一緒 だった。十数年前だったか?

 

  やはり、昔 往った 牛滝温泉いおやかの郷、も この岸和田S.A からそんなには離れていない。経営スタイルが、2019/3  から変わった んですねぇぇぇ! 「泊まり」を止めた、と。 でも、ホリーさん よう知ってんなぁぁ、と思ったら・・・ 「地元だから」と、今朝、南海電車内、復路で。なるほど ねぇぇぇと、思いつつ、一方で、「地元でも 知らんコト、いっぱいあるけど なぁぁぁ」と 同時に 思った。

 

  やはり、前号、「立売堀」 → 「いたちぼり」と 読めなかった方もいたのでは? と 随分あとになって 気に なった。で、大阪にも 所謂 難読地名、て けっこう多いのじゃないかなぁぁぁ? と。

 

   御幣島、吹田、箕面、枚方、交野、放出、柴島浄水場、大阪狭山市茱萸木、・・・・アカンアカン、全然、不親切!!自身、読めない地名、行ったコトの無い地、きっといっぱいある。。 割合、有名な 「十三」だって 読めない人は読めない、、知らない人は知らない。「十三勢歌」は、太極拳愛好者は、知っていて 欲しい。

 

  何の話、していたっ け ? 

 

  そうそう、 いくら書いたトコロで 書き足りない、と。

 

 私的に 大切なのは・・・・・