令和6年1月12日〔金〕【第2546号〔本年第13号〕】

  金曜日午後のシリーズ、今日が「初日」、木曜日(午前・午後)は、来週・・・1/18  から。何回シリーズ?? たぶん、16回か、17回。。。

 

 私は、受講生に、ちょくちょく聞いてしまう。「あなたは、太極拳何年生?」と。

 

  自分を振り返ると、ちょうど「五十年生」だ! しっかりしなきゃあ!!、と思う。生身の太極拳に初めて接したのは、昭和50年6月、ソコからほぼほぼ50年が経つ。今年は、昭和99年だから・・・そうなる。。日が経つの ほんまに はやい!

 

  太極拳の資料は、それより前に、昭和48年には、既に持っていたのか? まっ、逆に少し後のコトになるが、大阪外大が、上八 → 箕面、移転に際して、中国語科研究室所蔵の・・・中国国家体育運動委員会編纂、人民体育出版社が1956年発行した「簡化太極拳」、コレをいただいたが。。。自分の本棚の中に今、眠っている。僅か八頁 だったハズ。うっかり引っ張り出したりすると、紙質がとても粗悪なので、ポロポロ 欠けてしまうから、そっと、そうっと しとかないと、いけない。古書店・横田書店(店主、昨年、お亡くなりになった?)で買った「気功」に係る数冊・・・1950年代末発行のも、同様、というのかたぶん、コチラは取り出すことも難しい状態。

 

  話、変わる。

 

  昨夜、なんば、エディオンアリーナにて、「楊式太極拳」の休憩中に、BX女史から「藤田敬子さんが暮れの、12/30 に亡くなった」と、 聞いた。俄かに信じがたいが、、明後日、日曜日、晴れていたならば、大仙公園でもう少しいろいろ聞けるかも知れない。もう、七・八年前になるけれど・・・彼女から、こっぴどく叱られたコトが思い出される。ともかく、ご逝去が事実なら、、ご冥福をお祈りするほかない。

 

 

  また、話、変わる。

 

  昨日は、みてトレからじゃなく、ウチから→エディオンアリーナ だったので、時間に余裕があった。久し振りで、なんばシティー、地下の旭屋書店に立ち寄った。結局何も買わず だった。「スマホで自分で検索」は やっぱり いまいち やねぇぇぇ! 明日、中之島に行ったら、おそらくジュンク堂書店にも行くだろうけれど、アソコは 本、整然と 並んでいる。旭屋書店は、何だか、中古書店 みたいな感じ、雑然とした 印象が拭えない。

 

  また、また、話、変わる、と いうのか 続く。。。その旭屋書店に、TQ君も入っていた、というから 驚きだ。新年早々、ニアミス やないの?

 

  で、TQ君、ボウリングのコトになると、いまいち知らないんだねぇぇぇ! 前々号に書いた「バックアップ投法」の 「バックアップ」とは、シュート回転のコト、と そして、「フック」とは、「カーブ」のコトと、能登屋で 飲みながら、食べながら 説明した。女子プロの岩見プロが バックアップ投法 なので、「魔法ちゃん」と、言われているとか、何とか。。変則投法の方、時々いらっしゃる、というのか、「両手投げ」、近い将来、オーソドックス投法より増えるかも、と 思うぐらいに増えてきている。ジェイソンは、出身は、オーストラリア だったんですねぇぇ。TQ君と語りながら ググった。

 

  そうそう、TQ君と語りながら 東京のツカサさんには、明日、発売の本のコマーシャルをライン した。東京で元気に暮らしている模様。。。

 

  能登屋、いつも 新聞を見せてくれるけれど、大将、忙しいのか、12/16 付けの新聞を持って来てくれた。「加藤正夫」、ん? 囲碁棋士、とちゃう やん! 東大教授が詐欺 したんですか ! へぇぇぇ!もしかして、詐欺師が東大教授になりはったん?!?!

 

  取り留めなく書いているけれど、、、昨日は、ホンマ、笹を持っていた人が ホンマ 多かった。商売繫盛で笹 持ってこ~い!!

【追記、訂正 2024/1/13  1:45】今期・初日は、間違い。11月にスタートして・・・16回シリーズの八回目、が正しい。昨日、金曜日は、全く新しい方が三人??おられた。都合、15人の出席 だった。

【追記、訂正2、2024/1/14  17:40】藤田敬子ご逝去は、今月の六日、だった そうだ、12/30 は、浅香山病院入院日、だったとのコト。