令和2年6月27日〔土〕【第1079号〔本年第159号〕】

  今朝、道場にて

  タカさんからの質問 = 白鶴亮翅から次の動作に移るトコロ・・・ 右手の降ろし方、こうですか? それともこうですか?

 

   ソレに対して、私は「ドッチも全然ちゃう!」と。 道場生に対しては、手厳しく対応。だって、そうでしょう。身体の芯の動きに配慮しないまま、手をどうのこうの・・・ソレは、全然ちゃう。でも、しかし、しかし、全然ちゃうコトをやってても、頓着していない人はとても多いけどねぇ。。。

 

  11:15、道場を出て・・・完全に道場主にお任せ。私は、「ドコに行くの?」と聞いたコトは一度もない。【仮に聞けば、「家に決まってるやろ!」と応えるかも。】14:00、神明町西のトキワ温泉に着くまでは、紀ノ川の農協の出店=「ふうの丘」でほんの少し停まっただけ。

  道場主にとっては、どうというほどのコトはない。何せ、福島のY姐のお宅まで、車から一度も降りるコトなく行くコトもあるそうだから・・・今日は、ソレに比べたら、時間、全然短い。

 

   泉北1号線、庭代台、美木多、別所、横山小学校横、槇尾中学校横、いずみ山愛の里横、父鬼トンネルくぐって、鍋谷トンネルくぐって・・・串柿の里の横、通って・・・と  いつもどおり。 コロナ禍で、3月以降、一体、何回通ったコトだろう。今日は、「雨」が無かったのが残念。雨が降っていたならば・・・鍋谷トンネルを抜けた辺り、とてもすばらしいけれど。

 

   紀ノ川の農協の出店=「ふうの丘」にて、今日は、私が買い物、もも十個(=千円)、買った。道場主、今日は珍しく何も買わず。ココに着く前には「みかんを買う!」ととても意気込んでいたのに??何で?

 

   買い物が終わって、青洲の里の横を通って・・・岩出に向かっている、と思ったら、右に(西に)方向転換。府道62号線に入って、犬鳴山温泉の横、通って・・・26号線へ。 26号線をそのまま北上するかと思いきや・・・「おでんを食べる」と言い出して【40号線、ですねぇ。「水間」と反対側に入って行って】・・・湾岸線の下の、29号線へ。

 

   助松の泉北四区の福祉会館・食堂です。 確か?? 大昔、一・二度行ったコトがある。トラック運転手とか湾岸労働者が利用するトコロ。やはり、Y姐が言うていたとおりだった(車中で、「どない思う?」と電話した)・・・開いていなかった。ホント、不思議・・・一昨日もそうだったけど・・・道場主、気にしているようで気にしていない。【「ファイティングロード」のシャッターに掲示してあるチラシ、私が「読もうよ!」と言っても聞かずに・・・「よし!トラックの後ろに付いていこう!」と、南港に向かっている背高のトラックの真後ろに。】

  「ふうの丘」も、今日は、たまたま開いていたけれど・・・道場主にとって大事なコトは、車を走らせるコト自体。で、ナビも全く見ないし。気の向くまま、ひたすら走るコトが目的。

 

   ガソリン、Mr.Мが言っていた、リッター99円のヤツ、和歌山で入れる、と言っていたハズだったけれど、結局、トキワ温泉を出て(14:45)・・・餃子の王将・中環店に入る前に、ときはま線のコスモ=いつも利用しているトコロでしたから。コレも何で?

 

   お腹も空いて、お昼、ほんまはどうでもよくなっていたけれど・・・15:30にラーメンを食べた。おやつ時の「お昼」だった。

 

   今日のようにゆっくりできる「土曜日」はこんど何時来るだろう?? 時間を気にせず、また、行先を気にしない(目的地無し)、という過ごし方はなかなかできない。