カイロと言えばハクキンカイロですが、若いヒトは知らないのでしょうね。と思ったらまた流行っているようですね。

私もこの冬は使っています。京都の冬は寒くて、また日本家屋は特に寒いのです。在宅勤務で昼間仕事をしている二階の部屋にはガスコックがないのですが、仕事柄エアコンを暖房で使うわけにもいかないのでこのカイロを使っています。
で、革のケースがほしいと思って作ることにしました。とりあえず家にあったスウェードで。

先ずはチャコペンシルで輪郭書いてテキトーに切ります。

裏返してタコ糸で縫っていきます。この厚さの革なら針で直接縫えるので10分かからず縫い終わります。

また裏返して、いや表返して、いやスウェードは日本語で裏革と言うくらいなので、やはりこちらが裏か。とまれ、入れてみます。

こんな感じ。

ところで、ハクキンカイロの説明書に日本語では指定のベンジンしか使っちゃダメと書いてあるのに、英語ではホワイトガソリンもジッポオイルもOKと書いてあるのはなぜでしょう。

にほんブログ村