現在自宅のマンションではなく、実家の戸建てに住んでいます。5歳ぐらいから結婚するまで(大学の4年間を別にして)楠葉で戸建てに住んでいましたが、その時には気がつきませんでした。


何かと言うと、まあ、よくヒトが訪ねてくること。もちろん、知り合いではなく営業の類いです。そして、脚の悪い母にはインターホンにも出なくて良いからボクが出るから、と言っているので、誰か来ると二階から走って降りて玄関に行くのですが、しょうもない訪問者が多すぎます。


近くに店を開店したので何か配っているとか、ネットのプロバイダーとか、植木屋の営業まであるのには驚きました。「その松の木を刈らしてほしい。」なんて、そんな自由な言い方…。近所の植木屋さんなら邪険にしてもあかんかと思ったら室町の方から来たやて…。

 

やはりマンションの方が楽やなと思うのは留守にするときもそうですが、昼間在宅リモート勤務をしているとき。訪問者も難儀ですが、工事の音も迷惑極まりない。裏の家から突然とんでもない破壊音が大音響で鳴り響くので母に訊くと「リフォームするってそう言えばタオル持って挨拶に来はったわ。」って。数日後見たら更地になってました。タオル一本で済む話ではありませんで。リフォームどころちゃうし。

ご近所さんも世代の変わる時期なのか建て替えが多くてあちこち工事やってる気がします。




にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村