これまで自転車は基本的な運動の為にも、また日常の脚としても最大限活用してきました。しかしやはり体力の衰えと共にこれまでのような使い方がしづらくなってきたことは否めません。
千里から大阪市内に買い物に行くのは相変わらず自転車です。京都の家から京都市内に出るのも自転車で問題はありません。
ところが、千里の自宅と京都の実家の間の移動について久しく自転車では行なっていません。片道36kmなので大した距離ではないのですが、運動のためでなく移動手段として使うのにはちょっと負荷が高くなってきました。
走る目的で走るなら往復100kmぐらいはまだ行けると思います(流石に200~300kmはツラくなってきました。)が、移動として走って、遊んだり用事を済ませたりしてまた同じ距離帰るというのならもう片道30kmでも季節によってはちょっとキツいかなと思うようになりました。
ということで、新しい移動手段を考えるときに何を使うかと言う課題が出てきました。もちろんクルマは荷物を運ぶ手段として前から使っていますが、そうではなく身一つかそれに近い移動のときです。
候補としての一番手はやはりeバイク。電動アシスト自転車です。ただ、非常に高い。耐久性があって性能も良くしかも1回の充電で100Kmは走ってほしいとなると高いのです。
使い方としては荷物も積んでソロキャンプに行けるようなスペックはほしいのです。航続距離が30kmぐらいだと話になりません。しかし30万円出すのならスーパーカブのカスタムという手もあります。
単車は実はこの年で乗りたくはないのです。自転車なら本格的に乗り始めて20年近くになるので事故の危険もなさそうですが、たとえ原付と言えども走るコースも速度域も変わるでしょうから少し躊躇しています。
でも、カブのカスタムというのはけっこう魅力的で面白そうだと思っています。というかこういうのをいろいろ考えているのが楽しいので、しばらくこうして楽しんでいます。
そのうちに安くてイイ電動アシスト自転車が出てくるんじゃないかと思っています。100km電池が持って10kgちょっとの重量で10万円台というのが出ないかな。