うちの会社も電子決裁を採用している部分もあるのに、それをまた印刷してハンコをもらって回すというワケのわからないフローがあります。

 

    そしてそのために在宅勤務ではなく会社に行かなければならないときがあるのです。

 

 

    京都の家のネットの申込についてですが、あれも出来る限り早く導入したかったのでネットで申込もうとしたのです。それでも電話で問い合わせをしなくてはいけなかったというのが前回のブログですが、本日はその後の話です。

 

 

    申込をしたら直ぐ使えるということだったので、光を契約したのです。実は以前はネットの契約もしていたのですが、母がパソコンを使えなくなったのでネットの契約も辞めたのです。光電話のアダプターがあるので1ギガの契約なら何も設備の追加がなく開始出来るとのことでした。

 

    それでまた電話で訊いてみると、

 

    1ヶ月ぐらいで郵送にてIDとパスワードが届くのでそれで初期設定をしてください。

 

    いえいえ、直ぐ使えると言ったから契約したのです。ネットで契約してから1ヶ月かけて郵送するって、正気?

 

    絶句してしまいました。それなら電話のキャリアに行ってWifiの契約してましたよ。驚きましたが、どげんかせんといかんので、なにか方法はないかと粘りました。

 

    そしたら、技術と相談します。とのこと。

 

    え?技術の問題なの?契約とか手続きじゃなく?

 

    果たして数分待たされて帰ってきた回答は、OKでした。SMSに送るとのこと。ネットで申込んで郵送で返す、しかも1ヶ月かかるというのが意味がわかりません(配偶者によると1ヶ月と言っておいて1週間ぐらいで届くのではないかとのこと。1週間でも待てませんよ。)。

 

 

    ということで、無事ネット環境は整いました。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村