まだ台湾に居た昨年の10月末から理由があって体重を落とそうとしたのですが、全く思うように落ちませんでした。82kgに落とすのがやっとでした(4ヵ月ぐらいかけて1kgほどしか落ちてません。)。

 

 
 

    それが、3月14日に帰国して隔離期間中に7kg落ちて75kgになりました。隔離中にトレーニングするようにダンベルやインクラインベンチを買いましたし、固定ローラーも手荷物で持ち帰ったので環境は整っていましたが、筋トレはともかく有酸素は結局それほど出来ず、現在も実質は週末まとめて走るぐらいで台湾に居たときの方がトータルの運動量は多いと思います。

 

    ではなぜ体重を落とせるのか?

 

    おそらく食事だと思います。しかし、食事と言っても実際内容や量が大きく変わっているわけではなく、血糖値を上げにくい食物をたくさん摂っていることと、また食べる順序等のテクニック的なモノだと思います。

 


 

     最近炭水化物はほぼこれだけ。


     このイヌリンも血糖値の上昇を和らげてくれていると信じています。


       コーヒーは関係無いかな。



     緑茶も、それに中国茶ももちろん効果があると思います。

     納豆も昆布茶もトマトジュースもリンゴ酢もキノコ類も良さそうなモノは何でも摂るようにしています。こういうのは台湾に居たときに比べ圧倒的に摂り易いと言えます。



    また日本にはコンビニに低糖質メニューがあって調理不要の糖質ゼロ麺はあるし、サラダチキンも美味しいだけでなくバリエーションまであるし、豆腐バーなど他にも低糖質の食物は手軽に手に入るのです。





     あと、食後の血糖値を上げないために食後すぐ運動をするのですが、こういうのは昔はダメだと言われていました。食後に運動をするには2時間は空けないといけないと言われていましたが、いまは軽めの無酸素運動が推奨されています。


      これも「有酸素運動は20分以上続けなければ効果がない。」、「ウエストを細くするために腹筋をする。」というような理論に続いて、二転三転するトレーニングのウソ  ホントのヒトツですね。


     ということで、そんなに努力していないのに帰国後7kg落ちてそれをキープしています。もう少し何かやれば腹筋も割れてきそうです。56歳で腹筋割れたらステキじゃないですか。


    有酸素増やそうかな。



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村